Saturday, 10 October 2009

イナズマイレブン 詳しい

『イナズマイレブン』は、ニンテンドーDS用収集・育成サッカーRPGである。『月刊コロコロコミック』(小学館)2008年6月号よりやぶのてんやによる漫画化版が連載されており、テレビアニメも2008年10月より放送中。続編の『イナズマイレブン2 脅威の侵略者』、据え置き機での『イナズマイレブン ブレイク!』も発表されている。配信日や利用料金は未定だが、NTTドコモFOMA「ROID」で西暦2140年を舞台にした「イナズマイレブンフューチャー」の配信も発表されている。

イナズマイレブン無料ここクリック

目次 [非表示]
1 概要
2 あらすじ
3 システム
3.1 ストーリーモード
3.2 試合モード
3.3 通信モード
4 登場人物
4.1 雷門中学校
4.2 雷門中OB(元イナズマイレブン)
4.3 稲妻KFC
4.4 帝国学園
4.5 尾刈斗中学校
4.6 野生中学校
4.7 御影専農中学校
4.8 秋葉名戸学園
4.9 戦国伊賀島中学校
4.10 千羽山中学校
4.11 木戸川清修中学校
4.12 世宇子中学校
4.13 エイリア学園
4.13.1 ジェミニストーム(セカンドランク)
4.13.2 イプシロン(ファーストランク)
4.13.3 ザ・ジェネシス(マスターランク)
4.13.4 プロミネンス
4.13.5 ダイヤモンドダスト
4.14 白恋中学校
4.15 SPフィクサーズ
4.16 漫遊寺中学校
4.17 真・帝国学園
4.18 大阪ギャルズCCC
4.19 陽花戸中学校
4.20 大海原中学校
5 必殺技
5.1 雷門中学校
5.2 雷門中OB(元イナズマイレブン)
5.3 帝国学園
5.4 尾刈斗中学校
5.5 野生中学校
5.6 御影専農中学校
5.7 秋葉名戸学園
5.8 戦国伊賀島中学校
5.9 千羽山中学校
5.10 木戸川清修中学校
5.11 世宇子中学校
5.12 ジェミニストーム(エイリア学園)
5.13 イプシロン(エイリア学園)
5.14 ザ・ジェネシス(エイリア学園)
5.15 プロミネンス(エイリア学園)
5.16 ダイヤモンドダスト(エイリア学園)
5.17 SPフィクサーズ
5.18 白恋中学校
5.19 漫遊寺中学校
5.20 真・帝国学園
5.21 大阪ギャルズCCC
5.22 陽花戸中学校
5.23 大海原中学校
6 テレビアニメ
6.1 スタッフ
6.2 主題歌
6.2.1 オープニングテーマ
6.2.2 エンディングテーマ
7 各話リスト
7.1 早朝
7.2 ゴールデン
7.3 キャプテン今日の格言
7.4 放送局
8 脚注
9 関連項目
10 外部リンク


概要 [編集]
“LEVEL5 VISION 2007”で発表され、サッカーをテーマに収集・育成要素を盛り込んだ、異色のRPG[1]。

プレイヤーは弱小サッカー部のキャプテンとなり、部員の勧誘や練習試合を繰り返しながらストーリーを進行させ、全国大会での勝利を目指す。

ゲーム中に登場する部員候補は1000人以上にも及び、普通に話しかけるだけで入部してくれる者から、マネージャーによるスカウト、部員の人脈、他チームからの引き抜きまで、入部条件も様々。これらのキャラクターを編成することで自分だけのオリジナルチームを作ることができ、更に友達と対戦やトレードを行うことも出来る。

劇中のアニメーションは『ポケットモンスター』などで有名なオー・エル・エムが手がける。

オープニングテーマは豚骨ピストンズが本作の為に新たに立ち上げたユニット「T-Pistonz」が、エンディングテーマは、ゲーム中の女性キャラクター3人に模して結成された実在のアイドルユニット「twe'lv(トゥエルブ)」が歌唱する(詳細は#主題歌を参照)。

あらすじ [編集]
雷門中学校の雷門中サッカー部のキャプテン・円堂守は悩んでいた。雷門中サッカー部は部員が足らず、練習もまともに行えない弱小チームであったからだ。他の部員たちがやる気を見せない中、守だけはサッカーへの情熱を諦めきれず、1人で練習を繰り返す毎日であった。

そんなある日、豪炎寺修也という少年が雷門中に転校してくる。彼は中学サッカー界では伝説的なストライカーだった。そして時を同じくして、全国大会40年連覇の強豪・帝国中サッカー部が、なんと雷門中サッカー部に練習試合を申請してきた。しかも、この試合に勝てなければ、雷門中サッカー部は廃部となることが決定してしまう。

そこで守は豪炎寺をサッカー部に誘おうと考えるが、豪炎寺はとある事情により、二度とサッカーはしないという誓いを立てていた。ひとまず豪炎寺を諦め、何とか11人を揃えた雷門中サッカー部であったが、明らかに勝ち目の無いこの試合。守たちの運命は、そして豪炎寺は……?

システム [編集]
ストーリーモード [編集]
雷門中や河川敷など、町内の各地を移動し、ストーリーの進行、情報収集、部員の勧誘、練習などを行う。

一般的なRPGと同様、マップ上でのランダムエンカウントによる通常バトルも発生し、この場合は4対4・15分のミニゲームとなる。また、いわゆるボス戦にあたるストーリー上での試合や、任意に行える練習試合は、11対11・30分ハーフ(ロスタイムあり)の正式な試合形式となる。

試合モード [編集]
試合は基本的にリアルタイムで進行。試合での操作はタッチペンで行い、適度なアクション操作が要求される。選手はある程度自動的に移動するが、必要な場合はタッチペンで任意に動かすことができ、一時的に時間を止めてから動作を予約することも可能。

敵とボールの奪い合いになると時間が一時停止し、コマンドバトルに突入する。コマンドは、成功率が高いがボールをキープしにくいものと、成功率は低いがボールをキープしやすいものの二者択一を基本とし(例:ボールをキープしやすいキャッチと成功率が高いパンチング)、キャラクターや状況によっては必殺技も使用可能。

ミニゲームでは特定の条件を満たせばその場で勝利、正式な試合では試合終了時に自チームの得点が相手チームを上回っていれば勝利となる。

選手や必殺技にはそれぞれ属性(風・林・火・山)が決まっており、敵選手の競り合い(コマンドバトル)や必殺技同士の激突の勝率が高くなる。 属性の相性は風は山に強く、林は風に強く、火は林に強く、山は火に強い。 コマンドバトル時に近くに同じ属性の選手が一人いればダブル、二人いればトリプルとなり、競り合いにより有利になる(最高三人)。 そのほか選手と必殺技の属性が一致すれば威力が上昇する。

通信モード [編集]
DSワイヤレス通信で他のプレイヤーとの対戦やキャラクター交換が可能。また、Wi-Fi通信により、配信専用キャラクターのダウンロードも可能。配信専用キャラクターは、発売から1年間、毎週配信予定。また12月11日から12月25日までの木曜日には配信限定アイテムが配布された。

登場人物 [編集]
ここでは基本的にアニメ版の登場人物について説明する。選手たちの多くはそれぞれ固有の必殺技をもっているほか、複数人の協力により、合体技を繰り出す場面も登場する。学校は初登場時の在校。

※担当声優はゲーム版 / TVアニメ版の順。

雷門中学校 [編集]
円堂守(えんどう まもる)
声:竹内順子/同左
本作品の主人公。2年GK、背番号1。オレンジのバンダナが特徴(祖父とお揃い)。髪は焦茶色。雷門中サッカー部のキャプテンであり、仲間からの信頼も厚く、誰よりもサッカーを愛する熱血漢。名サッカー選手であった祖父・大介を尊敬しており、彼の記した特訓ノートを肌身離さず持ち歩いている。特訓ノートは意味不明な文字(風丸曰く「恐ろしく汚い字」)と表現で記されているが、円堂だけには分かるらしい。伝説のサッカーチーム「イナズマイレブン」に憧れている。木野秋(後述)同様に悩んでいる人やチームメイトは気遣い、相談相手になっているが、秋や夏未から好意を持たれていることに気が付かないなど鈍感な面もある。
必殺技は「熱血パンチ」、「爆裂パンチ」、「ゴッドハンド」、「マジン・ザ・ハンド」、「正義の鉄拳」、豪炎寺との合体技「イナズマ1号」、一之瀬と土門との合体技「ザ・フェニックス」、豪炎寺と壁山との合体技「イナズマ1号落とし」、鬼道と豪炎寺との合体技「イナズマブレイク」、栗松と壁山との合体技「トリプルディフェンス」、一之瀬と土門と豪炎寺との合体技「ファイナルトルネード」。
豪炎寺修也(ごうえんじ しゅうや)
声:野島裕史 / 同左
木戸川清修中学校からの転校生。2年FW、背番号10。髪は白に近い銀色。中学サッカー界では天才ストライカーと呼ばれていた。当初は妹の夕香の事故により、二度とサッカーはしないという誓いを立てていたが、円堂達と出会う事で共に全国制覇を狙うようになる。性格は一見クールで一匹狼のようだが、サッカーには円堂と同じくらいの熱い心を持っている。エイリア学園側に妹夕香を人質に取られ、全力を出せなかったがそれを瞳子監督に見抜かれジェミニストームとの試合後に雷門を去るが、52話で鬼瓦等の協力を得て復活し、イプシロンとの3回目の対戦では試合途中にGKに回ったゼルの必殺技「ワームホール」を「ファイアトルネード」で簡単に打ち破り、再びGKに戻ったデザームの必殺技「ドリルスマッシャー」を「爆熱ストーム」で打ち破る等、大幅にパワーアップした実力を見せ付けた。尚、再び雷門に戻ってきた時の姿はゲームの様にユニフォームや体はボロボロになっておらず、奇麗なままで特訓をしてパワーアップをしたという面影は感じられない。
必殺技は「ファイアトルネード」、「爆熱ストーム」、「ヒートタックル」、染岡との合体技「ドラゴントルネード」、壁山との合体技「イナズマ落とし」、円堂との合体技「イナズマ1号」、風丸との合体技「炎の風見鶏」、鬼道と円堂との合体技「イナズマブレイク」、鬼道との合体技「ツインブーストF(ファイア)」、一之瀬と土門と円堂との合体技「ファイナルトルネード」。
風丸一郎太(かぜまる いちろうた)
声:ボイス無し / 西墻由香
2年DF、背番号2。ポニーテールが特徴で、左目は髪で隠れている。カチューシャ(オレンジ)をつけて前髪をあげていることもある(ゲーム公式絵のみ)。髪の色は水色。元陸上部で、チームで一番の足の速さを持つ。疾風のような動きをし、その実力と統率力でディフェンス陣を仕切る、実質的な裏のキャプテン。円堂とは古い付き合い。帝国学園戦の助っ人として入部。その後戦国伊賀島中との試合前に後輩の宮坂に陸上部に帰ってきてほしいと言われるが、迷った後にサッカーを続けることを決意。
必殺技は「疾風ダッシュ」、豪炎寺との合体技「炎の風見鶏」。
ザ・ジェネシス(エイリア学園)と対戦した時、自分たちとの力の差に絶望し、自らイナズマキャラバンを降りる。
ゲームイナズマイレブン2では陽花戸中でのジェネシス戦で吹雪が不調のため突出したところをグラン以外の選手にリンチ紛いの攻撃を受け、入院することになる。
アニメ以上に力を求め、「力がほしい」と何度も言っていた。
染岡竜吾(そめおか りゅうご)
声:加瀬康之 / 同左
2年FW、背番号11。坊主頭とイカツイ顔、泣きぼくろが特徴。髪は暗めのピンク。ぶっきらぼうで喧嘩っ早いが、チームのことを大切に思っており、一度認めた人の事はとことん信じる。豪炎寺のことをライバル視しているが、実力は認めている。
必殺技は「ドラゴンクラッシュ」、「ワイバーンクラッシュ」、豪炎寺との合体技「ドラゴントルネード」、目金との合体技「メガネクラッシュ」、吹雪との合体技「ワイバーンブリザード」。
真・帝国学園との試合での負傷が悪化し、療養のために雷門イレブンから離れた。
漫画版では筋肉質に描かれており、無謀な特訓を繰り返す円堂を心配して叱咤するなど、チームワークを重んじる性格になっている。
松野空介(まつの くうすけ)
声:ボイス無し / 小平有希
2年MF(ゲームではFW)、背番号9。通称マックス。横縞のニット帽がトレードマークで、目の上半分が隠れている。髪は明るい茶色。あらゆるスポーツのセンスに優れ(本人曰く器用らしい)、様々な部活を渡り歩いていた。帝国学園戦の助っ人として入部。
ジェミニストーム戦において負傷し、入院のために雷門イレブンから離れた。
漫画版では口数が少なく、ほとんど喋る場面が存在しない。
必殺技は「クロスドライブ」(ゲームでは自力では覚えない)。
半田真一(はんだ しんいち)
声:下野紘 / 同左
2年MF、背番号6。髪はこげ茶色。良く言えばバランス型。悪く言えば器用貧乏な万能型選手で、髪型や容姿に特徴が無いのが特徴。初期の雷門中サッカー部を大切に思っており、そのために鬼道と対立した事も。一之瀬の加入によりベンチに。
ジェミニストーム戦において負傷し、入院のために雷門イレブンから離れた。
必殺技は「ローリングキック」、「ジグザグスパーク」。
影野仁(かげの じん)
声:ボイス無し / 中村悠一
2年DF、背番号4。目は長い藤色の髪で隠れている。帝国学園戦の助っ人として入部。存在感が薄く、暗いオーラを纏いネガティブな発言をするためチームメイトから怖がられていたりするが、面倒見は良い。なお、彼に背後から話しかけられるとぞくぞくするらしい。土門の加入でベンチに。
漫画版では敬語で話し、オカルト関係の本を読んでいる。
ジェミニストーム戦で重傷を負い、入院のために雷門イレブンから離れた。
必殺技は「コイルターン」。
目金欠流(めがね かける)
声:ボイス無し / 加藤奈々絵
2年FW、背番号12。名前の通り、眼鏡が特徴。髪は焦茶色。運動は不得手だが見栄っ張り。帝国学園との試合で助っ人の最後の一人として入ったが、他の選手が倒れている中怖気づいてユニホームを脱いで逃げてしまう。いつも補欠だが、幅広いジャンルのオタクであり自身がオタクであることを誇りに思っているため、ファンである漫画家の漫画萌(まんが もえ)、野部流来人(のべる らいと)が所属する秋葉名戸(しゅうようめいと)学園との試合の時はオタクの誇りのために別人のように活躍した(ただしゲームでは秋葉名戸のオタクの事を馬鹿にしていた)。必殺技を名付けることが多く、彼を差し置いて命名した場合はネーミングに不満を漏らす事もしばしばある。前述のように身体能力は高くないが、雷門中サッカー部としての自覚はあるようで、世宇子中との戦いでは自身の力が及ばないことが分かっていても逃げずにフィールドに出た。豪炎寺の加入でベンチに。
必殺技は染岡との合体技「メガネクラッシュ」。
土門飛鳥(どもん あすか)
声:ボイス無し / 金野潤
2年DF、背番号13。髪は灰色がかった水色。かなりの長身で細身。アメリカ帰りで、木野秋、一之瀬、西垣とは幼馴染である。実は帝国学園のスパイだったが、円堂と雷門のサッカーに感化され雷門に寝返る。入部した初期はベンチにいた。昔からサッカー少年だった事、帝国学園の生徒だった事から実力は高い。漫画版には未登場。
必殺技は「キラースライド」、「ボルケイノカット」、円堂と一之瀬との合体技の「トライペガサス」(後にザ・フェニックス)、一之瀬と円堂と豪炎寺との合体技「ファイナルトルネード」。
宍戸佐吉(ししど さきち)
声:奈良徹 / 同左
1年MF、背番号8。オレンジ色のアフロ頭、ニンジンのような鼻、そばかすが特徴。いじられキャラで、チームのムードメーカー的存在。目は髪で隠れている。漫画版には登場していないが当番表に名前があった。鬼道の加入でベンチに。
ジェミニストーム戦において負傷し、入院のために雷門イレブンから離れた。
必殺技は「グレネードショット」。
栗松鉄平(くりまつ てっぺい)
声:高乃麗 / 日野未歩
1年DF、背番号5。栗の実のような髪型に猿のような顔つき、出っ歯が特徴。髪の色は茶色。「~でやんす」が口癖。ゲームではブログへのコメントを担当している。
壁山と行動を共にする事が多く、2人でトレーニングや漫才をやる姿を見せた。
 いくら強くなってエイリア学園を倒してもまた次の刺客が送り込まれてくる事に絶望し、脱退。
2ではナニワ地下修練場でグランの気配に気付き、外に出たところを襲撃されて重傷を負い、入院する事になる。
必殺技は「ダッシュアクセル」(ゲームでは自力では覚えない)、円堂と壁山との合体技「トリプルディフェンス」。
壁山塀吾郎(かべやま へいごろう)
声:田野めぐみ / 同左
1年DF、背番号3。髪は緑色のパンチヘアー。その巨体は大きな壁のようだが、体型とは裏腹に気が弱く恐怖からロッカーに篭った事も。チームのムードメーカー的存在。高所恐怖症でもあり、イナズマ落としの特訓に苦労した。サクという名前の弟がいる。
同じ1年生であるためか栗松や少林寺とは仲が良く、よく行動を共にしていた。
2では栗松に代わってブログへのコメントを担当している。
漫画版では原作以上の巨体を誇り、本人曰く体重が150kgもあるらしい。
必殺技は「ザ・ウォール」、円堂と栗松との合体技の「トリプルディフェンス」、豪炎寺と円堂との合体技「イナズマ1号落とし」など。
少林寺歩(しょうりんじ あゆむ)
声:小桜エツ子 / 城雅子
1年MF、背番号7。通称少林。ポニーテール。髪の色は茶色。体は小さいが動きが素早く、パス回しやドリブルが得意。アニメでは壁山と仲が良い様。
ジェミニストーム戦で負傷し、入院のため雷門イレブンから外れた。
カンフーを嗜む者として、慢遊寺中に憧れている。
漫画版ではアニメやゲーム以上に体格が小さく描かれており、壁山の顔程度の大きさしかない。
必殺技は「竜巻旋風」、「クンフーヘッド」。
一之瀬一哉(いちのせ かずや)
声:ボイス無し / 梶裕貴
2年MF、背番号16。「フィールドの魔術師」の異名を持つ天才MF。同じく天才と言われ、同じポジションの鬼道と比べると、個人技に優れ、特にボールコントロールは一級品。髪は濃い茶色。木野、土門、西垣の幼馴染で交通事故からリハビリで立ち上がった。アニメでは、円堂・豪炎寺・鬼道などと並ぶ、雷門中学の中心人物となりつつある。
必殺技は「スピニングシュート」「フレイムダンス」、「スパイラルショット」、鬼道との合体技の「ツインブースト」、鬼道と豪炎寺との合体技の「皇帝ペンギン2号」(豪炎寺が抜けてからは鬼道と染岡に)。
鬼道有人(きどう ゆうと)
「#帝国学園」を参照

財前塔子(ざいぜん とうこ)
「#SPフィクサーズ」を参照

吹雪士郎(ふぶき しろう)
「#白恋中学校」を参照

木暮夕弥(こぐれ ゆうや)
「#漫遊寺中学校」を参照

浦部リカ(うらべ リカ)
「#大阪ギャルズCCC」を参照

立向居勇気(たちむかい ゆうき)
「#陽花戸中学校」を参照

綱海条介(つなみ じょうすけ)
「#大海原中学校」を参照

木野秋(きの あき)
声:折笠富美子 / 同左
2年。髪は深緑で外ハネ。雷門中サッカー部のマネージャーで、部員達をいつも見守る優しいお姉さん的存在。部で悩んでいる人のことをいち早く気づく。土門・一之瀬・西垣とは幼馴染で、円堂のことを一之瀬と重ね合わせていた。
イメージカラーは緑。
必殺技は「ダブル茶碗」(おにぎりを握るための技)。
音無春奈(おとなし はるな)
声:かかずゆみ / 佐々木日菜子
1年。髪は藍色のボブ。最初は新聞部員に所属していたが、円堂達の姿を見ているうちにファンになり、後にマネージャーとなった。強力な情報収集能力をもって新しい部員を探して来る。帝国学園の鬼道とは実の兄妹である。幼い頃、両親に裏切られた木暮を心から同情している。漫画には未登場。
施設にいた頃、虐めを受けており、いつも鬼道に守られていた。
イメージカラーは青。
雷門夏未(らいもん なつみ)
声:小林沙苗 / 同左
2年。ウェーブがかった赤茶色の髪。学園の出資者である雷門財閥の党首、雷門総一郎の一人娘で、とても権力がある。生徒会長を務め、成績もトップクラスのお嬢様。最初は円堂達に対して冷たく当たっていたが、彼らの熱心な姿に心を動かされマネージャーとなる。その後は、他チームからの選手引き抜きを担当している。
イメージカラーは赤。
角馬圭太(かくま けいた)
声:ボイス無し / 古島清孝
雷門中学一年。将棋部だが、何故か自主的に試合の実況を務める盛り上げ役。角刈りが印象的。夢は父のような解説者になることらしい。ゲームではスカウトもできる。アニメ29話では、雷門がSPフィクサーズと試合を開始するギリギリに自転車で登場し「雷門イレブンあるところに角馬の実況あり!」と豪語した。どうやって情報を入手し、奈良に自転車で来られたかは不明。その後も、雷門が試合の時には実況をするために駆け付ける。[2]
角馬王将(かくま おうしょう)
声:ボイス無し / 稲田徹
圭太の父親。全国大会のフットボール・フロンティアでは息子に代わり実況を担当。
火来伸蔵(ひらい しんぞう)
声:稲田徹
雷門中学の校長。おどおどとしていて、夏未にも頭が上がらない様子。
ゲームでは通信対戦で使用するチーム名やエンブレムの変更をしてくれる。
冬海卓(ふゆかい すぐる)
声:ボイス無し/四宮豪
雷門の元教師。帝国のスパイとして雷門に潜入し、サッカー部の顧問を勤めていたが、夏未に正体がばれてしまう。影山のもとに逃げ帰るも、見捨てられた。
現在は警察で保護されている。ゲームでは影山に見捨てられた後、稲妻町商店街の路地裏で酔っ払っている姿が見られる。
鬼瓦源五郎(おにがわら げんごろう)
声:麻生智久
40年前の試合辞退の電話に関係していると考えられる影山の尻尾をつかもうと、躍起になっている刑事。中学時代は雷門中に在学しており、伝説のイナズマイレブンのファンであった。いつも雷雷軒にいる。ゲームではかつて円堂大介とは親友だった。
雷門総一郎(らいもん そういちろう)
声:坂口候一
雷門夏未の父親。第一期で影山のことを調査している途中原因不明の怪我(恐らく影山が関わっている)を負ったが、その後順調に回復し、二期では完治した。日本サッカー界の会長。雷門中学の理事長。ゲーム版によると響木とは同級生で、イナズマイレブンの応援団長をしていた。
古株さん(ふるかぶさん)
声:麻生智久
雷門中学の用務員。現在は「イナズマキャラバン」の運転手と、雷門イレブンの試合の正審をしている。昔にキーパーとして少しサッカーをかじっていたらしく 、ジェミニストームとの試合で響木の代わりキーパーをした他、木暮とのミニゲームでは華麗なボールさばきを見せた。
吉良瞳子(きら ひとみこ)
声:北西純子
響木前監督から受け継いだ監督。あまり感情を表に出さず、適切な判断を下しても、その理由を話さないため染岡を始めとする選手に反感を買うことも多い。
闇野カゲト(やみの カゲト)
声:ボイス無し/ 佐藤健輔
雷門中学の転校生。2年FW。エイリア学園と戦い、学校が破壊されてしまったため雷門中学へ転校するも、円堂達が旅立ってしまった後だった為、今の所はイナズマキャラバンに参加していない。アニメ初登場の第39話では河川敷で杉森(#御影専農中学校)のバックアップチームのメンバーとして必殺技の練習をしていた。ゲーム版では最初から雷門中学の生徒として登場し、スカウトで「シャドウ」と入力することで仲間にできる。必殺技は「ダークトルネード」。
雷門中OB(元イナズマイレブン) [編集]
響木正剛(ひびき せいごう)
声:森山周一郎 / 有本欽隆
元イナズマイレブンのキャプテン。ポジションはGK。背番号は1番。
現在は稲妻町商店街にあるラーメン屋・雷雷軒の親父だが、冬海が去った後、円堂たちの強い要望により雷門中の監督を兼任するようになった。
修練場では円堂の「マジン・ザ・ハンド」を完成させるため「イナズマブレイク」を使った。
必殺技は「爆裂パンチ」、「ゴッドハンド」、鬼道と豪炎寺との合体技「イナズマブレイク」。
浮島一人(うきしま かずと)
声:四宮豪
元イナズマイレブンのメンバー。ポジションはDF。背番号は2番。
外見は雷門の影野に似ている。最初は現在の影野と同じく控えだった。
雷門の地区予選大会優勝を聞きつけて、雷雷軒に姿を現した。
必殺技は備流田との合体技「炎の風見鶏」(ゲーム版では備流田と髪村)。
髪村切斗(かみむら きりと)
元イナズマイレブンのメンバー。ポジションはDF。背番号は3番。
小柄な体格で口髭を蓄えている。
理髪店のご主人。サッカー選手はすぐに丸刈りにしようとする。
会田力(あいだ ちから)
元イナズマイレブンのメンバー。ポジションはDF。背番号は4番。
頼れる近所のおじちゃんで、みんなに慕われている。
ゲーム版では河川敷で稲妻KFCの指導にあたっている。
場寅仕(ばとら まなぶ)
声:麻生智久
元イナズマイレブンのメンバー。ポジションはMF。背番号は5番。
通称バトラー。現在は雷門家の執事であり、彼がOBである事は夏未も知らなかった。
中間庸(なかま よう)
元イナズマイレブンのメンバー。ポジションはMF。背番号は6番。
髪は七三に分けており、薄い口髭を生やしている。
普通の会社に勤めるサラリーマン。「何でも普通が一番」が口癖。
碇頑源五郎(いかり げんごろう)
元イナズマイレブンのメンバー。ポジションはMF。背番号は7番。
モヒカンのような髪型をしている。何かというと「けしからん!」を連発し、みんなから避けられている。
ゲーム版では当初、家族に影山の手が及ぶ事を恐れてイナズマイレブンの再集合を拒否していたが、守の説得する姿に大介の面影を見て集合を決意する。
定良保(ていら たもつ)
元イナズマイレブンのメンバー。ポジションはMF。背番号は8番。
通称テーラー。大きな鷲鼻に巻き髭が特徴。
紳士服店の主人。スーツはオーダーメイドに限るという頑固者。
民山謡(たみやま よう)
元イナズマイレブンのメンバー。ポジションはFW。背番号は9番。
長髪にヘアバンド、丸いサングラスなどヒッピーのような容姿をしている。
通称マスター。現在はフォーク喫茶のマスター。昔は歌手を目指していたらしい。
ゲーム版では当初、イナズマイレブンの再集合を拒否していたが、守の言葉に心動かされ、再集合を受諾する。
必殺技は「クロスドライブ」。
菅田巌(すがた いわお)
元イナズマイレブンのメンバー。ポジションはMF。背番号は10番。
現在は雷門中の教師として、生活指導を担当している。昔は不良だったらしい。
ゲーム版では教師であるにも拘らず、「ジャッジスルー」などの荒っぽい技を使用する。
備流田光一(びるだ こういち)
声: 稲田徹
元イナズマイレブンのメンバー。ポジションはFW。背番号は11番。
通称ビルダー。現在はスポーツジムのインストラクター。ゲーム版では豪炎寺がメンバーに入っている技を全て使うことが出来る。
大介とは喧嘩ばかりしていたが、反面彼のことを深く信頼していたらしい。
必殺技は浮島との合体技「炎の風見鶏」(ゲーム版では髪村)、「ファイアトルネード」と「ザ・ウォール」はゲーム版のみ。
稲妻KFC [編集]
如月まこ(きさらぎ まこ)
声:古川絵里奈 / 倖月美和
稲妻KFCのキャプテンの少女。ポジションはFW。背番号は11番。
女ながらに近所のガキ大将。中学生相手にも憎まれ口を叩くという勝気な一面がある。円堂と同じくらいサッカーが大好き。
アニメでは円堂のことを「円堂ちゃん」と呼ぶ。
母親は居酒屋「金閣寺」の女将・如月沙理奈。
宗像大翔(むなかた ひろと)
声:西墻由香
稲妻KFCのGK。背番号は1番。
テレビゲームが大好きで、サッカーのルールもゲームで覚えた。
英山海人(ひでやま かいと)
稲妻KFCのDF。背番号は2番。
前髪で左目が隠れている。
近所のガキ大将だったが、サッカーで仲間を大切にするように。
北垣亮太(きたがき りょうた)
稲妻KFCのDF。背番号は3番。
稲妻KFCのマークが刻まれた帽子を被っている。
毎日新しいイタズラのことばかり考えて実行しては怒られている。
瀬島樹(せじま いつき)
稲妻KFCのDF。背番号は4番。
眼鏡をかけており、頬にはそばかすがある。
いつもサッカー理論を勉強していて、大人に鋭い質問をする。
新竹颯太(しんたけ そうた)
稲妻KFCのDF。背番号は5番。
必死に練習するが、帰りの買い食いで太る一方だとか。
池尻陽(いけじり はる)
稲妻KFCのMF。背番号は6番。
背が伸びないのを気にしていて、頑張って牛乳を飲んでいる。
寺坂響(てらさか ひびき)
稲妻KFCのMF。背番号は7番。
白い猫耳風の帽子を被っている。
お母さんが応援に来ないと実力が出せない甘えん坊。
興津蒼空(こうづ そら)
稲妻KFCのMF。背番号は8番。
目付きは鋭く、後ろ髪を結っている。
スピードには自信があり、運動会を楽しみにしている。
間竜介(はざま りゅうすけ)
稲妻KFCのFW。背番号は9番。
肌は褐色で顔にそばかすがある。
ジュニアの全国大会にも出たことがある実力派。
森本陸斗(もりもと りくと)
稲妻KFCのMF。背番号は10番。
肌は黒く、アフロ風の髪型をしている。
サッカー選手のモノマネをしているうちに、自分も選手になってしまった。
帝国学園 [編集]
鬼道有人(きどう ゆうと)
声:吉野裕行 / 同左
帝国学園のキャプテン。2年生。ポジションはMF。天才ゲームメイカー。技術面、頭脳面共に優れ、卓越した能力を持つ事から、他校に恐れられている。当初は円堂のことを弱者と見下していたが、彼の「最後まで絶対に諦めない」という姿勢を見る内に円堂のことを認め、ライバル視するようになる。フットボールフロンティア地区予選決勝で雷門中に悔い無き敗北を喫した後、全国大会決勝での再戦の誓いを円堂と交わす。しかし、無名校であるはずの世宇子中に完敗。その後、仲間の敵討ちとサッカーへの情熱を胸に、雷門中へ転入した。雷門中では左サイドハーフを務め、その天才的なゲームメイカーとしての才能を駆使し戦術面で雷門イレブンを指揮する。赤いマント(雷門では青いマント)、ゴーグル、一つ縛りのドレッドヘアーが特徴。ゴーグルをしていて分からないが、赤い目をしており目つきはかなり悪い。背番号は10番(帝国)→14番(雷門)。
必殺技は佐久間との合体技「ツインブースト」(雷門では一之瀬)、豪炎寺との合体技「ツインブーストF(ファイア)」、佐久間と寺門との合体技「皇帝ペンギン2号」(雷門では豪炎寺と一之瀬)、豪炎寺と円堂との合体技「イナズマブレイク」、円堂と土門との合体技「デスゾーン2」、SPフィクサーズとの試合で初の個人技となる「イリュージョンボール」。(漫画版では洞面に代わって「デスゾーン」を使用する)
源田幸次郎(げんだ こうじろう)
声:小西克幸 / 中村悠一
帝国学園2年生→真・帝国学園2年生。
ポジションはGK。帝国学園、真・帝国学園ともに背番号は1番。
鬼道の右腕的位置にいる。ゲーム版では「源王」。
フットボールフロンティア地区予選決勝で影山の罠を探し続ける鬼道を心配していたり、世宇子戦の後、見舞いに来てもらったりなど、鬼道とは仲が良いようである。
全国No.1の実力を誇る「キング・オブ・ゴールキーパー」。
真・帝国学園での再登場時には目にキズができ、髪が伸びた、頬にあるペイントも変わった。
必殺技は「パワーシールド」、「フルパワーシールド」。禁断の技「ビーストファング」(真・帝国学園)。
大野伝助(おおの でんすけ)
声:樫田泰道 / 不明
帝国学園2年生。ポジションはDF。背番号は2番。
通称「だいでん」。
雷門の壁山のような体面。鬼道のようにゴーグルをかけている。
万丈一道(ばんじょう かずみち)
帝国学園2年生。ポジションはDF。背番号は3番。
おかっぱ頭が特徴。あらゆる手段でボールを奪う静かなる狂犬。
必殺技は「サイクロン」。
成神健也(なるかみ けんや)
帝国学園1年生。ポジションはDF。背番号は4番。
頭につけているヘッドホンが強さの秘密で、リズムに乗って相手を翻弄する。
五条勝(ごじょう まさる)
帝国学園2年生。ポジションはDF。背番号は5番。
眼鏡を掛けており、常に笑ったような表情を浮かべている。
経歴など一切不明。その心は鬼道すら知るよしも無い。
チームメイトには慇懃無礼な敬語口調で話す。
辺見渡(へんみ わたる)
声:ボイス無し / 金野潤
帝国学園2年生。ポジションはMF。背番号は6番。
アニメでは鬼道に対し敬語。帝国に持つプライドが高く、他のチームを見下している。
イナズマワールドやカレンダーのイラストでは必殺技「デスゾーン」発動で洞面の代わりを務める。
また、ゲーム版では洞面と佐久間と共に「デスゾーン」を放っている。
咲山修二(さきやま しゅうじ)
帝国学園2年生。ポジションはMF。背番号は7番。
昔の不良ドラマに出てくるようなマスクが特徴的。
アニメでは、鬼道が「皇帝ペンギン2号」を打つ直前に、「鬼道!」と一言だけ喋って彼にボールをパスした。ちなみに、技名が表示されていなかったが、2話で「キラースライド」らしき技を使って影野と少林寺を跳ね飛ばした。
洞面秀一郎(どうめん しゅういちろう)
声:ボイス無し / 西墻由香
帝国学園1年生。ポジションはMF。背番号は8番。
頭の回転が速く、臨機応変に行動する。パワーは無いらしい。
アニメでは怪我をした鬼道の手当をする場面も見られた。
必殺技は佐久間と寺門との合体技「デスゾーン」(漫画版では鬼道と佐久間と寺門)。
寺門大貴(じもん だいき)
声:ボイス無し / 四宮豪
帝国学園2年生。ポジションはFW。背番号は9番。
長い手足を使ったプレーをする。強面な割に時間や規則にシビア。
アニメでは鬼道・源田と共に影山の卑劣な計画を円堂と響木に謝罪する場面もあった。
必殺技は「百烈ショット」、洞面と佐久間との合体技「デスゾーン」(漫画版では鬼道と佐久間)。
佐久間次郎(さくま じろう)
声:岸尾だいすけ / 田野めぐみ
帝国学園2年生→真・帝国学園2年生。
ポジションはFW。帝国学園、真・帝国学園共に背番号は11番。 
髪の色は銀色。目は橙。帝国学園時代は眼帯をしていたが、真・帝国学園での再登場時では眼帯が破れて右目も見えるようになった。また、右目は左目と同じ橙色をしているが、眼球が黒いという一種のオッドアイであった。
ゲームでは鬼道に対し敬語を使っているが、アニメでは呼び捨てになっている。
帝国学園では参謀役としてチームを支え、4話で鬼道と共に雷門中VS尾刈斗中の試合を偵察しに行ったこともあった。
真・帝国学園では司令塔に昇格した。
ゲームでは3人技「皇帝ペンギン2号」を使うなど、主に連携プレーが得意。
必殺技は鬼道との合体技「ツインブースト」、鬼道と寺門との合体技「皇帝ペンギン2号」、洞面と寺門との合体技「デスゾーン」(漫画版では鬼道と寺門)、 禁断の技「皇帝ペンギン1号」(真・帝国学園)。 
影山零治(かげやま れいじ)
声:嶋田久作 / 佐々木誠二
帝国学園の総帥。幼少時にプロの選手だった父親・影山東吾が、円堂の祖父である円堂大介率いる新人勢により代表を外され、ファン達から「厄病神」呼ばわりされ、父は失踪、母は病死と家族が崩壊した事がきっかけで「勝利こそが全て」だと信じており、フットボールフロンティアを巡り、様々な陰謀を巡らせる。かつてのイナズマイレブンのメンバーである。
土門や冬海をスパイとしてもぐりこませたり、雷門中側の天井から鉄骨を落としたりなど、卑劣な策をとる。そのため帝国学園のメンバーも見捨てられ、鬼瓦によって逮捕された。しかし証拠不十分として釈放され、無名校・世宇子中の総帥となる。「プロジェクトZ」という計画を進めている。
8話「恐怖のサッカーサイボーグ!」の時、御影専農の監督と協力していた。コネクション作りに力を入れている。
護送中に何者かによって解放され、逃走に成功する。愛媛に真・帝国学園を築いた。
安西勝(あんざい まさる)
声:坂口候一
帝国学園の教師。
第12話「決戦!帝国学園・前編!!」で影山が逮捕されて帝国は監督不在になったため、鬼道に無理矢理に監督に代行された。
尾刈斗中学校 [編集]
幽谷博之(ゆうこく ひろゆき)
声:小松史法 / 倖月美和
尾刈斗中のキャプテン。1年生。ポジションはFW。背番号は9番。
中央に一つ目の描かれた目隠しがトレードマーク。鋭い霊感を生かして有名選手の霊からコーチを受けている。
必殺技は「ファントムシュート」、アニメでは5人技「ゴーストロック」。
鉈十三(なた じゅうぞう)
尾刈斗中2年生。ポジションはGK。背番号は1番。
髪は帝国(雷門)の鬼道に似ている。『13日の金曜日』のジェイソンがモチーフ。
必殺技は「ゆがむ空間」、「キラーブレード」はゲーム版のみ。
三途渡(さんず わたる)
尾刈斗中2年生。ポジションはDF。背番号は2番。
頭に白い三角巾を付けている。
霊体験をしてからは、本人も生きている自信が持てないという。
ゲーム(カード)では幽谷、八墓の3人で「ゴーストロック」を使用する。
名前の由来は『三途の川』から。
柳田しげる(やなぎだ しげる)
尾刈斗中1年生。ポジションはDF。背番号は3番。
小柄な体格で、目に黒いアイラインを引いている。
妖怪研究が趣味。何かあるとなんでも妖怪のせいにする。
名前の由来は民俗学者『柳田國男』と妖怪漫画家『水木しげる』から。
不乱拳(ふらん けん)
尾刈斗中3年生。ポジションはDF。背番号は4番。
通称フランケン。
名前の通り、『フランケンシュタイン』のような巨体の持ち主で、左右のこめかみにはネジが刺さっている。
生き物を作り出す研究をしているが、生物は苦手科目らしい。
屍藤美(しかばね ふじみ)
尾刈斗中2年生。ポジションはDF。背番号は5番。
太った体格で血色の悪い肌をしている。
自分は不死身だと信じて、わざと危ない事をする向こう見ずな男。
霊幻道久(れいげん みちひさ)
尾刈斗中2年生。ポジションはMF。背番号は6番。
『キョンシー』を連想させる外見をしている。
体が固いので、跳ねるように飛び回って相手を撹乱する。
語尾に「~アル」を付けて喋る。
名前の由来はキョンシー映画で有名な『霊幻道士』から。
木乃伊魔美(きのい まみ)
尾刈斗中2年生。ポジションはMF。背番号は7番。
通称ミイラ。
肌が乾燥しやすい体質のため、いつも包帯をぐるぐるに巻いている。
名前の由来はミイラの漢字表記『木乃伊』と英語表記である『マミー』(Mummy)から。
八墓祟(やつはか たたる)
尾刈斗中2年生。ポジションはMF。背番号は8番。
髪は長く、前髪で目が隠れている。頭に3本の蝋燭を立てているなど、丑の刻参りを思わせる格好をしている。
呪いや祟りに詳しく、怒らせると災いが訪れると言われている。
ゲーム(カード)では幽谷、三途の3人で「ゴーストロック」を使用する。
名前の由来は横溝正史の長編推理小説『八つ墓村』から。
月村憲一(つきむら けんいち)
尾刈斗中3年生。ポジションはMF。背番号は10番。
狼男を思わせる容姿をしている。
必殺技は「ファントムシュート」。
武羅渡牙(ぶらど きば)
尾刈斗中2年生。ポジションはFW。背番号は11番。
通称ブラッド。吸血鬼のような外見をしている。
ナイターで最も活躍するフシギ体質。いつもトマトジュースを飲んでいる。
不死祀(ふし まつる)
尾刈斗中3年生。ポジションはDF。背番号は12番。
どんな大怪我にもほとんど痛みを感じない体の持ち主。ゲーム版のみ。
人形幻(ひとがた げん)
尾刈斗中2年生。ポジションはFW。背番号は13番。
通称人形。昔の記憶が全く無く、自分を人造人間だと思っている。ゲーム版のみ。
円谷未知(つぶらや みち)
尾刈斗中2年生。ポジションはFW。背番号は14番。
頭はスキンヘッドで、三箇所に黒い模様のようなものが入っている。
UFOの存在を信じており、毎晩夜空をチェックしている。ゲーム版のみ。
黒上呪(くろがみ のろい)
尾刈斗中2年生。ポジションはFW。背番号は15番。
黒いフードを被っていて、顔半分が隠れている。
黒魔術に詳しく、試合前に相手チームを呪っているらしい。ゲーム版のみ。
魔界祟雄(まかい たかお)
尾刈斗中3年生。ポジションはMF。背番号は16番。
自分は人間ではないと言い張り、いつも角の生えたオバケに似た奇妙な覆面を被っている。ゲーム版のみ。
地木流灰人(じきる はいと)
声:早志勇紀
尾刈斗中の監督。普通は笑顔だが、本気になると顔にXのシワがつく。「マレ マレ マレ止まれ」という呪文をかけて「ゴーストロック」を発動する。
名前の由来は「ジキルハイド」。
野生中学校 [編集]
鶏井亮太(とりい りょうた)
声:小西克幸 / 不明
一年生でありながら野生中キャプテン。ポジションはDF。背番号は2番。
通称ニワトリ。
ズバ抜けたジャンプ力で空中戦を制すが、豪炎寺と壁山の2段ジャンプの前に敗れる。
語尾に「~コケ」を付けて喋る。
猪口兵吾(いのぐち ひょうご)
野生中3年生。ポジションはGK。背番号は1番。
通称イノシシ。
アニメではほとんど出番がなく、「イナズマ落とし」を防ぐ事ができずに失点した。
必殺技は「ワイルドクロー」(ゲーム版のみ)。
魚住拓人(うおずみ たくと)
野生中2年生。ポジションはDF。背番号は3番。
通称サカナ。
海の生物にくわしいが泳げない。プールの授業は休みがち。
蛙田達士(かえるだ たつひと)
野生中1年生。ポジションはDF。背番号は4番。
通称カエル。
ジャンプ力がすごく部屋中カエルグッズであふれている。
獅子王吼(ししおう こう)
野生中3年生。ポジションはDF。背番号は5番。
通称ライオン。
強烈なタックルで染岡のドリブルをブロックし、染岡を負傷させる。
ジャンプ力の鶏井とパワーの獅子王で、空と陸のシュート封じは完璧と言わしめた。
必殺技は「スーパーアルマジロ」。
香芽レオン(かめ レオン)
野生中3年生。ポジションはMF。背番号は6番。
通称カメレオン。
髪の色は緑。頭の左右にカメレオンの目のような髪飾りを付けている。
存在感を完全に消し去り、こっそりボールを奪っていく。
語尾に「~カメ」を付けて喋る。
大鷲誠次(おおわし せいじ)
野生中2年生。ポジションはMF。背番号は7番。
通称ワシ。
ワシのような視力で相手の動きを読み取り襲い掛かってくる。
漫画版では鶏井に代わり空中の守りを担当し、「ファイアトルネード」をも阻止した。
語尾に「~ワシ」を付けて喋る。
必殺技は「コンドルダイブ」。
猿田登(さるた のぼる)
野生中1年生。ポジションはMF。背番号は8番。
通称サル。
猿のような顔付きで、頭に黄色のバンダナを巻いている。
体は小さいが、曲芸のような動きで相手を翻弄する。
語尾に「~サル」を付けて喋る。
必殺技は「モンキーターン」。
五里慎吾(ごり しんご)
野生中2年生。ポジションはFW。背番号は9番。
通称ゴリラ。
いかつい顔と、がっつりした体格で敵ゴールに殴りこむ。
語尾に「~ゴリ」を付けて喋る。
必殺技は「ターザンキック」。
蛇丸彰真(へびまる しょうま)
野生中3年生。ポジションはMF。背番号は10番。
通称ヘビ。
ボールに食らい付くと、まるで巻きついたように離さない。
語尾に「~ヘビ」と付けて喋る。
必殺技は「スネークショット」。
水前寺馳威太(すいぜんじ ちいた)
野生中3年生。ポジションはFW。背番号は11番。
通称チーター。
首にチーター柄のスカーフを巻いている。語尾に「~チタ」を付けて喋る。
俊足を生かした高速ドリブルが得意で、その速さは野生のチーターを思わせる。
100m10秒台という驚異のスピードを誇り、当時の風丸も追い付く事が出来なかった。
漫画版では鶏井に代わってキャプテンを務めている。
必殺技は「ダイナマイトシュート」(漫画版のみ)。
名前の由来は歌手『水前寺清子』と同氏の愛称・『チータ』(動物のチーターとかけてあるという俗説があった)から。
小荒登(こあら のぼる)
野生中1年生。ポジションはMF。背番号は12番。
通称コアラ。
地面よりも木の上が落ち着くという変な性格の持ち主。
アニメには未登場。
判竹夫(ぱん たけお)
野生中3年生。ポジションはFW。背番号は13番。
通称パンダ。
パンダのように色白で目の周りは黒く、黒い髪をお団子頭にしている。
一見優しそうでみんなのアイドルだが、実は性格はけっこう凶暴。
アニメには未登場。
荒井川熊巳(あらいがわ くまみ)
野生中2年生。ポジションはDF。背番号は14番。
通称アライグマ。
食べ物の綺麗さにこだわり、食材は1度は洗わないと気がすまない。
アニメには未登場。
根津光夫(ねず みつお)
野生中2年生。ポジションはMF。背番号は15番。
通称ネズミ。
チーズが大好きで、食べにくい青カビチーズもたくさん食べている。
アニメには未登場。
牛尾空也(うしお くうや)
野生中3年生。ポジションはDF。背番号は16番。
通称ウシ。
食べ物が切れると、猛牛のように暴れ出す食いしん坊。
アニメには未登場。
他山(たざん)
野生中の監督。上半身裸で濃い髭や胸毛を生やしている。
ターザンのような叫び声1つで部員達に言葉を伝える事ができ、「試合に勝ったらおやつ食べ放題」と約束した。
漫画版には未登場。
御影専農中学校 [編集]
杉森威(すぎもり たけし)
声:樫田泰道 / 四宮豪
御影専農のキャプテン司令塔。3年生。ポジションはGK。背番号は1番。
雷門と戦う前までは、データ以外は信じず、「雷門が勝利する確率は0%に近い」と信じて疑わなかった。円堂と出会い、サッカーの面白さを知る。最終的に雷門に敗れるも、悔いなき試合をした。2期ではイナズマキャラバンのバックアップチームを立ち上げる計画を立てている。
必殺技は「シュートポケット」、「ロケットこぶし」、「スーパースキャン」(ほとんどメンバー全員が使用する)。
弘山誘(ひろやま ゆう)
御影専農1年生。ポジションはDF。背番号は2番。
御影専農で最も小柄な選手。
人気者になりたくてサッカーをしていたが、今はそれを洗脳に頼っている。
花岡強(はなおか つよし)
御影専農2年生。ポジションはDF。背番号は3番。
左頬に絆創膏、頭には包帯を巻いている。
体は強化されたものの、時に我を失ってしまうようになった。
室伏恐(むろぶし きょう)
御影専農2年生。ポジションはDF。背番号は4番。
大柄な体格で、常に恐怖に満ちた表情をしている。
洗脳で恐怖を植え付けられ、何かに怯え力を引き出している。
稲田則(いなだ のり)
御影専農2年生。ポジションはDF。背番号は5番。
太った体格で、目の周りに黒いアイラインを引いている。
洗脳によって、どんな行動でも規則通りにこなすようになった。
寺川巌(てらかわ いわお)
御影専農3年生。ポジションはMF。背番号は6番。
麻呂眉と長いモミアゲが特徴。
洗脳によって感情を失い、危ないプレイも平気で行う。
藤丸啓(ふじまる けい)
御影専農2年生。ポジションはMF。背番号は7番。
髪の色は紫。眉毛が生えていない。
洗脳で神を見たと信じ込み、命令を疑う事は無い。
山郷暴(さんごう ばく)
御影専農3年生。ポジションはMF。背番号は8番。
肌は浅黒く、いかつい顔付きをしている。
洗脳によって凶暴性が増し、反則すれすれの激しいプレイをする。
山岸迫(やまぎし せり)
御影専農2年生。ポジションはFW。背番号は9番。
髪の色は白で、前髪がウェーブがかっている。アニメでは長髪を一つに束ねている。
絶対勝たなければというプレッシャーを植えつけられた孤独な選手。
円堂の「熱血パンチ」で下鶴のシュートが弾き返された直後、サイドから走り込みヘディングで雷門から先取点を得る活躍を見せた。
大部信(おおべ しん)
御影専農2年生。ポジションはMF。背番号は10番。
赤い縁の眼鏡をかけている。
洗脳によって自分達のサッカーが一番だと信じ込まされている。
下鶴改(しもづる あらた)
声:悠渚佳代
御影専農のエースストライカー。2年生。ポジションはFW。背番号は11番。
大人しかった性格が、洗脳によって攻撃的になってしまった。
アニメでは杉森と共に雷門の偵察へ向かい、円堂から見事ゴールを奪った。
必殺技は「ファイアトルネード」、「パトリオットシュート」。
漫画版では、シュートのタイミングを誤った為、富山監督に除名される。
真下乏(ましも とぼし)
御影専農2年生。ポジションはMF。2ではGKに転向している。背番号は12番。
コードの付いたヘッドバンドを装着している。
貧しい家を救うために、洗脳を受けてプロになろうとしている。
アニメには未登場。
都築静(つづき しずか)
御影専農1年生。ポジションはMF。背番号は13番。
コードの付いた眼帯を着用している。
洗脳を受けて出せなかった本当の自分が出せるようになった。
必殺技は「スーパースキャン」。アニメには未登場。
平生仁(ひらお じん)
御影専農3年生。ポジションはMF。背番号は14番。
鼻の上に古傷がある。
サッカー好きな病気の弟を励ますため、洗脳を受けた。
アニメには未登場。
長友喪(ながとも そう)
御影専農2年生。ポジションはFW。背番号は15番。
洗脳によって、試合でやった反則を全く覚えていない。
アニメには未登場。
水淵無(みずぶち なし)
御影専農2年生。ポジションはDF。背番号は16番。
髪の色はピンク。肥満体型。
周りから見下されていたが、洗脳で全てを見下すようになった。
アニメには未登場。
富山新一郎(とやま しんいちろう)
御影専農の監督。サッカーはデータが全てだと信じており、杉森を通して選手達へ的確な指示を下す。
アニメでは影山と密通していたが、選手達の離反、失点から命令を守れない者は不要と見限られ、そのショックからか試合を放棄して何処かへ去って行った。
秋葉名戸学園 [編集]
仮沢装(かりさわ そう)
声:北沢力
秋葉名戸学園のキャプテン。2年生。ポジションはDF。背番号は5番。
通称コスプレ。
所謂コスプレマニアで、頭に猫耳を付けている。アニメのコスプレをするのが大好きだが、お金が無いので服は自分で作っている。
必殺技は「五里霧中」(ゲームでは秘伝書で習得させないと覚えない)。
相戸留捜(あいどる そう)
秋葉名戸学園2年生。ポジションはGK。背番号は1番。
通称アイドル。
小太り体型で眼鏡をかけている。
アイドルオタクで、デビュー前のアイドルをおっかけ、将来のスターを探す情熱家。
必殺技は「ゴールずらし」。
筋路鉄雄(すじみち てつお)
秋葉名戸学園3年生。ポジションはDF。背番号は2番。
通称「てっちゃん」。
俗に言う鉄道マニア。鉄道模型が大好きで、いつか線路だけの部屋を持つのが夢。
必殺技は「五里霧中」。
野部流来人(のべる らいと)
声:山寺宏一
秋葉名戸学園2年生。ポジションはMF。背番号は3番。
通称ノベル。
ライトノベリスト。目金の事を見所のあるオタクだと認めていた。
必殺技は「五里霧中」。
無敵英雄(むてき ひでお)
秋葉名戸学園2年生。ポジションはDF。背番号は4番。
通称ヒーロー。
首に赤いマフラーを巻いている。俗に言うヒーローオタクであり、特撮ヒーローに憧れて近所の小学生とヒーローごっこをしている。
必殺技「五里霧中」はアニメでは仮面ソイヤー第28話で怪人スナゴリラが使用した土煙の煙幕作戦をヒントに彼が作ったようだ。その他「フェイクボール」も使用するが、目金に「スイカとボールを摩り替えて欺くなどヒーローの技ではない」と指摘される。
必殺技は「フェイクボール」、「五里霧中」。
御良一輝(おんら いつき)
秋葉名戸学園2年生。ポジションはMF。背番号は6番。
通称オンライン。
俗に言うネトゲー廃人で、ネットワークゲームにハマって夜更かし、授業中はいつも寝ている。
自作派流(おのとも はる)
秋葉名戸学園2年生。ポジションはFW。背番号は7番。
通称「じさくは」。
パソコンは全部自分で組み立て、家には10台を超えるマシンがあるらしい。
アニメでは殆ど出番が無かった。
漫画版では半田に足を蹴られたふりをしてファウルを食らわせ、審判に抗議している隙に素早くリスタートして突破するなど卑怯な手段を使った。
呂簿合機(ろぼ ごうき)
秋葉名戸学園1年生。ポジションはMF。背番号は8番。
通称ロボ。
髪の色はピンク。牛乳瓶の底のようなグルグル眼鏡をかけている。
俗に言うロボットマニアで、試合中はロボットのような動きで相手を翻弄する。
「説教中や合体中に攻撃を仕掛けるなどロボットマニアとしては失格」と目金に指摘される。
芸夢好武(げいむ このむ)
秋葉名戸学園2年生。ポジションはFW。背番号は9番。
通称ゲームき。
俗に言うゲーマーである。フットボールフロンティアのことを「フットボール何とか」と言っていた。
試合中やゲームをしているときの口調から、好きなことにはかなり熱く、荒々しくなるようである。
漫画版では少林寺のユニフォームを引っ張って転ばせたり、シュートと宣言して風丸を惑わせた隙にセンタリングの漫画へパスするなど卑怯な手を見せた。
必殺技は「五里霧中」、漫画との合体技の「ド根性バット」。
漫画萌(まんが もえ)
声:田野めぐみ
秋葉名戸学園2年生。ポジションはFW。背番号は10番。
通称まんがか。
売れっ子の萌え漫画家で、学校ではサインをよく頼まれる。
漫画版では仮沢に代わってキャプテンを務めている。
必殺技は「クロスドライブ」、「五里霧中」、芸夢との合体技「ド根性バット」。
明井戸達人(あけいど たつひと)
秋葉名戸学園3年生。ポジションはFW。背番号は11番。
通称アーケード。
アーケードゲームの達人。秋葉名戸の選手の中では外見はまともな方である。
ゲームセンターのメダルだけで生活しているらしい。
必殺技は「五里霧中」、「すいせいシュート」(ゲーム版のみ。)
木内努(きうち つとむ)
秋葉名戸学園2年生。ポジションはMF。背番号は12番。
横縞の入った帽子を被っている。
自分でラジオやトランシーバーなどを組み立てるのが得意なパーツマニア。
アニメには未登場。
造形製雄(ぞうけい さくお)
秋葉名戸学園2年生。ポジションはDF。背番号は13番。
通称フィギュア。
茶髪の長髪で大柄な体格をしている。
フィギュア作りはプロ顔負けの技術で、その作品はプレミアつきらしい。
アニメには未登場。
闘馬草太(とうま そうた)
秋葉名戸学園1年生。ポジションはFW。背番号は14番。
覆面レスラーのようなマスクを装着している。
格闘ゲーが大好きで、人気のないキャラで勝つのがポリシー。
アニメには未登場。
声模索太(せいも さくた)
秋葉名戸学園2年生。ポジションはDF。背番号は15番。
通称せいゆう。
体は小さく、色白で目が細い。
声優が大好きで、いつもCDで聞いて声マネの練習をしている。
アニメには未登場。
熱斗探李(ねっと さぐり)
秋葉名戸学園1年生。ポジションはDF。背番号は16番。
通称ネット。
茶髪のボサボサ頭に眼鏡を乗せている。
ネットで面白いサイトを探してはウイルスに感染している懲りない人。
アニメには未登場。
真二屋才人(まにや さいと)
秋葉名戸学園の監督。稲妻町商店街に新しく建ったメイド喫茶の店長でもある。
店が営業停止に追い込まれても、サリー怖さに営業許可の申請に行けないほどの気弱な性格だが、円堂達を利用して店を再開させたりする。
アニメでは店の奥やベンチでスイカを齧っているだけで殆ど何も喋らなかったが、「フェイクボール」使用の際にグラウンドへスイカを投げ込んでいた。
漫画版には未登場。
戦国伊賀島中学校 [編集]
霧隠才次(きりがくれ さいじ)
声:佐藤健輔 / 小林由美子
戦国伊賀島中のキャプテン。2年生。ポジションはFW。背番号は11番。
風丸と同等のスピードを誇る。アニメでは一人で突っ走ってしまう所があり、最初は豪炎寺をライバル視していたが、豪炎寺に自分が挑んだ勝負を断られ、豪炎寺の代わりに風丸が勝負を受けたため、風丸をライバル視する。優秀な忍者だが、時々サッカーのルールを忘れて手を使ってしまうらしい。
必殺技は「残像」、「つちだるま」。
百地三太(ももち さんた)
戦国伊賀島3年。ポジションはGK。背番号は1番。
顔全体を覆面で覆い隠している。
守りの固い名キーパーだが、その素顔はチームメイトにも見せない。
必殺技は「つむじ」。
藤林長門(ふじばやし ながと)
戦国伊賀島中2年。ポジションはDF。背番号は2番。
髪が長く、前髪で両目を隠している。
ライフルの名手で、100m先の小さな的でも外さない。
高坂仁(こうさか じん)
戦国伊賀島2年。ポジションはDF。背番号は3番。
茶色の覆面を付けている。
すぐに熱を出しやすい体質で、十分に活躍できた例がないらしい。
必殺技は「影縫い」。
児雷也蟇助(じらいや がますけ)
戦国伊賀島2年。ポジションはDF。背番号は4番。
太めの体格で、手裏剣型の髪飾りで髪を上に留めている。
どんな怪我にも「ガマの油が一番効く」と言い張って、誰にでも塗りたくる。
必殺技は「四股踏み」。
石川五衛太(いしかわ ごえた)
戦国伊賀島3年。ポジションはDF。背番号は5番。
盗めないものは無いというが、金持ちしか狙わないという。
額に傷がある。必殺技は「四股踏み」。
風魔小平太(ふうま こへいた)
戦国伊賀島2年。ポジションはMF。背番号は6番。
勝手な行動をしてしまう霧隠のストッパー的存在。
仲間にしか分からない合い言葉で指示を出す裏の指揮官。
必殺技は「蜘蛛の糸」。
甲賀幻(こうが げん)
戦国伊賀島2年。ポジションはMF。背番号は7番。
髪に手裏剣の髪飾りが付いている。
幻術を得意とし、目くらましのような動きで相手を混乱させる。
必殺技は「分身フェイント」。
猿飛佐之助(さるとび さのすけ)
戦国伊賀島1年。ポジションはMF。背番号は8番。
甲賀と同じく、頭に手裏剣の髪飾りが付いている。
猿のように軽い身のこなしで、どんなところにも登る事ができる。
柳生十郎(やぎゅう じゅうろう)
戦国伊賀島3年。ポジションはFW。背番号は9番。
右目に眼帯を付けている。
忍術と剣術に秀でているが、眼帯で力を抑えている。
必殺技は「分身シュート」。
初鳥伴三(はっとり はんぞう)
戦国伊賀島2年。ポジションはMF。背番号は10番。
風魔と同じく、霧隠のストッパー役。攻撃、又は守備の陣形を決定、指示を出している。霧隠よりもキャプテンらしい。
個人技よりも、集団行動が得意でチームワークを保つキーマン。
アニメの字幕では服部になっていた。
伊賀島仙一(いがじま せんいち)
戦国伊賀島の監督。かなりの高齢ながらも現役の忍者。
かつてイナズマイレブンとは40年前の全国大会初戦で戦った経験があり、響木とも顔見知りである。少なくともその頃には既に監督に就任していたらしい。
千羽山中学校 [編集]
原野徹(はらの とおる)
声:田代有紀
千羽山のキャプテン。2年生。ポジションはMF。背番号9番。
坊主頭に赤いほっぺに円らな瞳。語尾に「~っぺ」を付けて喋る。
野鳥を捕まえて、焼き鳥にして食べている野生児。
必殺技は「ラン・ボール・ラン」。
綾野勇一(あやの ゆういち)
声:芝原チヤコ
千羽山2年生。ポジションはGK。背番号1番。
牧谷と塩谷との合体技「無限の壁」で鉄壁のディフェンスを誇り、全国大会まで無失点で勝ち抜いてきた。
しかし雷門中の必殺技「イナズマブレイク」によって「無限の壁」が破られ、その後気が抜けたのか「ドラゴンクラッシュ」を止められず失点した。
語尾に「~ズラ」を付けて喋る。
必殺技は「無限の壁」、「まき割りチョップ」、「木枯らし」はゲーム版のみ。
炭野詠輔(すみの えいすけ)
千羽山1年生。ポジションはDF。背番号2番。
おばあさんの強い要望で今でも石炭で風呂を沸かしたりするらしい。
必殺技は「かごめかごめ」、「無限の壁」はゲーム版のみ。
芹沢和憲(せりざわ かずのり)
千羽山2年生。ポジションはDF。背番号3番。
かばんを使わず、いつも風呂敷で学校に通っている変わり者。
必殺技は「かごめかごめ」。
牧谷寛(まきや ひろし)
千羽山2年生。ポジションはDF。背番号4番。
大柄でがっしりとした体格で、顎や頬にはオレンジ色のペイントを施している。
農家の息子で、朝早くからニワトリや牛の世話をしているらしい。
語尾に「~っぺ」を付けて喋る。
必殺技は「無限の壁」。
塩谷ヒロ(しおたに ヒロ)
千羽山3年生。ポジションはDF。背番号5番。
携帯電話どころか未だに家では黒電話だが不自由はないという。
語尾に「~っぺ」を付けて喋る。
必殺技は「無限の壁」。
山根羊(やまね よう)
千羽山3年生。ポジションはMF。背番号6番。
麦藁帽子を被っている。
飼っているヤギのミルクを毎朝飲んで丈夫な体を手に入れた。
必殺技は「かごめかごめ」。
育井庄児(いくい しょうじ)
千羽山2年生。ポジションはMF。背番号7番。
両親に代わって5人の兄弟の世話をしているお兄さん。
必殺技は「モグラフェイント」。
大鯉昇(おおごい のぼる)
千羽山2年生。ポジションはMF。背番号8番。
髪は赤色のボサボサ頭。右目に傷が付いている。
毎朝近くにある滝に打たれて精神力を鍛えている。
根上大地(ねがみ だいち)
千羽山1年生。ポジションはMF。背番号10番。
ボサボサ頭の上に木の葉のようなものを乗せている。
土の上を歩くのが大好きで、いつも裸足で走り回っている。
田主丸茂樹(たぬしまる しげき)
千羽山1年生。ポジションはFW。背番号11番。
後ろ髪を結い、イヤーマフをしている。
山奥からありえないほどの道のりを歩いて通学しているらしい。
語尾に「~だべ」を付けて喋る。必殺技は「シャインドライブ」。
木戸川清修中学校 [編集]
武方勝(むかた まさる)
声:久保智史 / 古島清孝
木戸川清修のキャプテン。3年生。ポジションはFW。背番号9番。武方三兄弟の長男。
豪炎寺の元チームメイト。紫色の髪をリーゼント風のヘアースタイルにしている。
1年前の帝国学園とのフットボールフロンティア決勝戦当日に豪炎寺が試合に来ず、敗北したことをずっと根に持っていたが、雷門中との準決勝で豪炎寺と和解(ゲーム版では豪炎寺が夕香の事故が原因で来られなかったと最後まで知らなかった。アニメでは二階堂監督から真実を告げられる)。語尾に「みたいなァ」を付けて喋る。
必殺技は「バックトルネード」、友と努との合体技「トライアングルZ」。
武方友(むかた とも)
声:中村悠一
木戸川清修2年生。ポジションはFW。背番号10番。武方三兄弟の次男。
ピンク色の髪を七三分けにしている。実は人当たりが良く、チームメイトの相談役。三兄弟の中では一番話し方が丁寧。
必殺技は「バックトルネード」、勝と努との合体技「トライアングルZ」。
武方努(むかた つとむ)
声: 四宮豪
木戸川清修1年生。ポジションはFW。背番号11番。
緑色の髪をモヒカン風の髪型にしている。兄達に憧れ、誰よりも練習するようになった。
必殺技は「バックトルネード」、勝と友との合体技「トライアングルZ」。
軟山弱(なんざん よわみ)
木戸川清修3年生。ポジションはGK。背番号1番。
気が弱そうな顔をしているが、ボールを見つけると顔付きが変わる。
1度目は「タフネスブロック」で「ドラゴントルネード」を弾き返すが、直後に豪炎寺が放った「ファイアトルネード」を防げず失点を許してしまった。
「ザ・フェニックス」の前には成す術もなく失点した。
必殺技は「タフネスブロック」、「カウンターストライク」はゲーム版のみ。
西垣守(にしがき まもる)
声:陶山章央
木戸川清修1年生。ポジションはDF。背番号2番。
アニメでは一之瀬と秋と土門とは幼馴染で、豪炎寺が雷門中へ転校した後に、親の転勤でアメリカから木戸川清修に転入してきた。
尚、一之瀬と土門と円堂の合体技である「トライペガサス」は、アメリカ時代に一之瀬と土門と編み出した必殺技(ゲーム版ではこの設定は無い)。
 ゲーム一作目では土門や一之瀬と幼馴染であるという設定は無かったが(あるいは裏設定)、二作目では幼馴染であることが作品内で言及されている。

アニメでは「スピニングカット」で「トライペガサス」発動を阻止する活躍を見せるが、2度目は阻止できず、「ザ・フェニックス」が得点に成功して雷門中が逆転勝利となった。
必殺技は「スピニングカット」。
女川映日(めがわ あきひ)
木戸川清修1年生。ポジションはDF。背番号3番。
髪の色は紫。色白。
最新の流行を追いかけていて、ブランド服を身に付けている。
必殺技は「ハリケーンアロー」、「ムーンサルト」はゲーム版のみ。
光宗団(みつむね だん)
木戸川清修2年生。ポジションはDF。背番号4番。
太った体格に眠そうな顔をしている。
寝る事が何よりも幸せで、幸せすぎて学校にいつも遅刻している。
染岡を徹底マークしていたが、「ドラゴントルネード」発動を阻止する事はできなかった。
必殺技は「ハリケーンアロー」。
黒部立樹(くろべ りつき)
木戸川清修2年生。ポジションはDF。背番号5番。
顔からはみ出すほどの巨大な唇が特徴。
あまりにどっしりと構えているので、みんなに壁と間違われている。
アニメではほぼワンシーンしか出番がなかった。
跳山段(とびやま だん)
声:加藤奈々絵
木戸川清修2年生。ポジションはMF。背番号6番。
小柄な体格だが、そのジャンプ力には目を見張るものがある。
前半中盤、茂木からボールを受け取るも、追加点獲得に焦る努によって強奪された。
必殺技は「ハリケーンアロー」。
屋形直人(やかた なおと)
声:西墻由香
木戸川清修1年生。ポジションはMF。背番号7番。
猿のような顔付きをしている。屋根の上で昼寝をするのが大好きだが、寝返りでよく落っこちている。
前半終盤、勝へパスするタイミングが合わず、ゴールラインを割って雷門側にボールが渡った事を詫びるも、追加点獲得に焦る武方三兄弟に非難された。
茂木沙樹都(もぎ さきと)
木戸川清修2年生。ポジションはMF。背番号8番。
能力は高くないが、アシストでは実力以上のものを見せる。
二階堂修吾(にかいどう しゅうご)
声:山寺宏一
木戸川清修の監督。ゲーム版では、日本代表にも選ばれたことがある元プロサッカー選手で春奈にサインをねだられる等の場面もある。ビジュアルはアニメと違って猫目。アニメではビジュアル、設定も若干変更され、元プロサッカー選手から木戸川清修の教師になった(一人称も「先生」となっている)。1年前の帝国学園とのフットボールフロンティア決勝戦で、影山からの裏取引を二階堂が断ったことが豪炎寺の妹、夕香の事故に繋がったと推測される。選手からの信頼も厚く、豪炎寺も二階堂には素直な態度を取り、二階堂も豪炎寺を全面的に信頼している。
世宇子中学校 [編集]
亜風炉照美(あふろ てるみ)
声:庄司将之 / 三瓶由布子
世宇子中のキャプテン。ポジションはMF。背番号10番。通称アフロディ。2年生。
髪は金色で腰下ほどまである長髪。見た目は女に見えるが男。影山は「亜風炉」と呼んでいる。力の秘密は、きん
円堂の諦めない性格にイライラさせられると同時に恐怖を覚え、「ゴッドノウズ」が「マジン・ザ・ハンド」で止められ、「ツインブーストF(ファイア)」や「ファイナルトルネード」により大量得点され、自信を喪失し、絶望していた。53話で再登場。
必殺技は「ゴッドノウズ」、「ヘブンズタイム」、「ディバインアロー」。
歩星呑一(ぽせい どんいち)
声:四宮豪
世宇子中3年生。ポジションはGK。背番号1番。通称ポセイドン。
アフロディ曰く「ドラゴントルネード」と「ツインブースト」を指一本で止めることのできるほどの能力を持つらしいが、フットボールフロンティア決勝戦で雷門中との試合では必殺技を使って止めていた。身長は大きめ。
必殺技は「ツナミウォール」、「ギガントウォール」。
阿保露光(あぽろ ひかる)
世宇子中2年生。ポジションはDF。背番号2番。通称アポロン。
必殺技は「さばきのてっつい」、「シャインドライブ」他。
部灰炎(へばい えん)
世宇子中3年生。ポジションはDF。背番号3番。通称ヘパイス。
必殺技は「ダッシュストーム」、「ファイアトルネード」他。
荒須乱(あれす らん)
世宇子中2年生。ポジションはDF。背番号4番。通称アレス。
必殺技は「さばきのてっつい」、「じごくぐるま」他。
手魚激(でいお げき)
世宇子中1年生。ポジションはDF。背番号5番。通称ディオ。
必殺技は「メガクェイク」他。
在手実弓(あるて さねき)
世宇子中2年生。ポジションはMF。背番号6番。通称アルテミス。
真っ白な仮面を被っている。
必殺技は「ドッペルゲンガー」、「イリュージョンボール」他。
経目須商(へるめ まつあき)
世宇子中2年生。ポジションはMF。背番号7番。通称ヘルメス。
必殺技は「ヘブンズタイム」、「さばきのてっつい」他。
明天名智(あてな とも)
世宇子中1年生。ポジションはMF。背番号8番。通称アテナ。
必殺技は「リフレクトバスター」、「スーパースキャン」他。
平良貞(へら ただし)
世宇子中3年生。ポジションはMF。背番号9番。通称ヘラ。
必殺技は「ディバインアロー」、「ジャッジスルー」他。
出右手豊(でめて ゆたか)
世宇子中2年生。ポジションはFW。背番号11番。通称デメテル。
鉄仮面を被っている。
必殺技は「リフレクトバスター」、「ダッシュストーム」他。
位家路主(いか みちゆき)
世宇子中2年生。ポジションはGK。背番号12番。通称イカロス。
空中プレイが得意。水色の髪で左目を隠している。
必殺技は「スピニングカット」、「ホークショット」他。
アニメには未登場。
安芸玲須(あき たままつ)
世宇子中1年生。ポジションはFW。背番号13番。通称アキレス。
足を痛めやすい。必殺技は「ブレードアタック」、「呪い」他。
アニメには未登場。
目戸宇佐(めど うさ)
世宇子中3年生。ポジションはMF。背番号14番。通称メドゥーサ。
元ネタのメドゥーサを思わせる蛇のような髪型が特徴。
必殺技は「スネークショット」、「フリーズショット」他。
アニメには未登場。
エイリア学園 [編集]
ジェミニストーム(セカンドランク) [編集]
レーゼ
声:小平有希
ジェミニストームのキャプテン。ポジションはMF。背番号10番。
負けた者は生きる資格がないと考える冷酷な男。
何故か諺に詳しく、試合前には雷門中に向けて「地球にはこんな言葉がある」と、皮肉混じりに諺を言う。
雷門中との3度目の試合でついに敗北し、デザームによって他のメンバー諸共エイリア学園を追放された。
必殺技は「アストロブレイク」、ディアムとの合体技「ユニバースブラスト」。
ゴルレオ
ポジションはGK。背番号1番。
隕石だって受け止めると豪語する頑丈な男。
巨体の持ち主で、雷門中との初戦ではよそ見をしながら片手で「イナズマブレイク」を受け止め実力差を見せつけた。
必殺技は「ブラックホール」。
ギグ
ポジションはDF。背番号2番。
顔色は赤く、モヒカンのような髪型をしている。
常に何かに対して怒っており、その怒りをエネルギーに変えている。
ガニメデ
ポジションはDF。背番号3番。
褐色肌の巨漢で、口の左下に牙を生やしている。
昔は美少年だったと本人は言っているが、誰も信じてくれない。
必殺技は「グラビディション」。
コラル
ポジションはDF。背番号4番。
顔色は青く、その名の通りサンゴのような形状の髪型をしている。
表情がまったく読み取る事ができないので、行動を予測できない。
カロン
ポジションはDF。背番号5番。
長髪で片目に眼帯をしている。
相手チームを地獄のような目に遭わせてやる気をなくさせる。
必殺技は「フォトンフラッシュ」。
パンドラ
声:西墻由香
ポジションはMF。(女の子)。背番号6番。
関わる者に災いをもたらすという怪しい噂がある。
パスをする際、舌なめずりした方向にいる仲間にボールを渡す癖があり、そこを一之瀬に見抜かれてしまった。
グリンゴ
ポジションはMF。背番号7番。
緑色の顔に宇宙ヘルメットを装着している。
他人と絶対に打ち解けようとしないので、仲間からも嫌われている。
イオ
声:佐藤美一 / 同左
ポジションはMF。背番号8番。
髪の色はオレンジ。仮面の上にゴーグルを付けている。
獰猛な動物や毒蛇は恐くないのに、何故かアブだけは苦手らしい。
リーム
ポジションはFW。(女の子)。背番号9番。
髪の色はピンク。褐色肌で目の周りが黒い。
残忍な性格で、相手の隙を見逃さず攻撃を仕掛けてくる。
ディアム
ポジションはFW。背番号11番。
自分を驚かせてくれるような強い敵を求めている。
必殺技は「アステロイドベルト」、レーゼとの合体技「ユニバースブラスト」。
イプシロン(ファーストランク) [編集]
デザーム
声:疋田高志
イプシロンのキャプテン。ポジションはGK(背番号1番)、FW(背番号11番)。
全て計算通りに計画が運ばないと気に入らない性格。
初めはレーゼと同じくサッカーを破壊の道具のように思っていたが、雷門中と試合をしていくうちに、サッカーの楽しさを感じさせられるようになる。
雷門中との3度目の試合でついに敗北し、円堂に握手を求められ、改心したかのような描写もあったが、ガゼルによって他のメンバー諸共エイリア学園を追放された。
首の周りに巻いているのは髪の毛で、企画段階では蛇を巻いていた。
必殺技は「ワームホール」、「ドリルスマッシャー」、「グングニル」(FW技)。
ケンビル
ポジションはDF。背番号2番。
意地の悪い技を出しそうな雰囲気の顔をしている。
強い者には媚び諂うが、弱い相手には威張り散らす。
モール
ポジションはDF。女の子。背番号3番。
ガスマスクのような物を装着している。
薄い空気のボンベを付けて肺の力をアップさせている。
ケイソン
ポジションはDF。背番号4番。
髪の色は緑。前髪で右目を隠している。
物事はなんでも疑ってしまうひねくれ者。
タイタン
ポジションはDF。背番号5番。
チーム一の巨漢。ゴーグルのようなものを付けている。
大きな体を持て余し、目の前のものをみんな壊してしまう。
ファドラ
ポジションはMF。背番号6番。
褐色肌。目は白目のみ。他のメンバーとは別惑星のような顔をしている。
暴れる事さえできれば、サッカーでもなんでもいいという危険な男。
クリプト
ポジションはMF。女の子。背番号7番。
髪は緑がかかった金髪で内巻き。目は赤色。
常に相手の死角に回り込み、思わぬ方向から攻撃する。
雷門イレブンに対して「ブッ潰す」と発言するなど、かなり好戦的な性格。
スオーム
ポジションはMF。背番号8番。
体格は小柄。目はバナナのような形状の髪で隠れている。
植物と会話ができるが、メンバーの話には聞く耳持たない。
マキュア
声:小平有希
ポジションはFW。女の子。背番号9番。
扇風機のようなお団子頭が特徴。一人称は「マキュ」。
一見美少女だが、自分の思い通りにならないとすぐキレる性格。
デザーム、ゼルに続くイプシロンの中心人物であるため、出番が多い。
必殺技は「メテオシャワー」、ゼルとメトロンとの合体技の「ガイアブレイク」。
メトロン
ポジションはMF。背番号10番。
髪の色は紫。イプシロンの中では特に地球人らしい外見をしている。
わざと誘い込むような動きをして、相手を陥れる。
必殺技は「メテオシャワー」、ゼルとマキュアとの合体技の「ガイアブレイク」。
ゼル
声:中村悠一
ポジションはFW(背番号11番)、GK(背番号1番)。
自分の力に絶対の自信を持ち、上手くいかないと周りのせいにする。
雷門中に猶予を与えるデザームを疑問視していたが、2度目の雷門中との試合でサッカーの楽しみを知る。
必殺技は「ガニメデプロトン」、「ワームホール」(GK技)、マキュアとメトロンとの合体技「ガイアブレイク」。
ザ・ジェネシス(マスターランク) [編集]
(ジェネシスとはエイリア最強という称号であり、元々のチーム名はガイア)

グラン=基山ヒロト(きやま ヒロト)
声:水島大宙
ザ・ジェネシスのキャプテン。ポジションはFW。背番号11番。
エイリア学園最強の戦士。そのシュートはまるで彗星の如き。
ただのシュートでも円堂の「マジン・ザ・ハンド」を打ち破ってしまう力を持つ。
イナズマキャラバンの旅の途中にたびたび現れ、円堂と友達になるが、エイリア学園の生徒と知られたとき、結果的に円堂を傷つけてしまうことになる。
必殺技は「流星ブレード」、「サザンクロスカット」。
ネロ
ポジションはGK。背番号1番。
髪の色は緑。赤い瞳に白い肌をした小柄な少年。
恐るべきジャンプ力であらゆるシュートに跳びつく事ができる。
必殺技を使わずに吹雪の「エターナルブリザード」を止める力を持つ。
ゲイル
声:加瀬康之
ポジションはDF。背番号2番。
髪は焦茶色でポニーテール。爬虫類のような目をしている。
突き刺すような視線で相手の動きをじっと観察している。
キーブ
ポジションはDF。女の子。背番号3番。
髪は赤色で縦ロールにしている。肌は褐色。
踊りのような不思議な動きで相手を混乱させる。
ゾーハン
ポジションはDF。背番号4番。
鉄マスクを付けている。
格闘技で鍛え上げた体でゴールの前に立ち塞がる。
ハウザー
ポジションはDF。背番号5番。
赤い顔に太った体型をしている。
体の弾力を利用して、思わぬ方向からチャージをかける。
コーマ
ポジションはMF。背番号6番。
髪は金髪混ざりの茶色。目が細い。
何重ものトラップを仕掛けて相手のミスを誘う。
クィール
ポジションはMF。女の子。背番号7番。
体格は小柄。髪は紫色で、頭にウサギのような耳が付いている。
ぼーっとしているようだが、その動きは誰も予測できない。
語尾に「~っポ」を付けて喋る。
アーク
声:四宮豪
ポジションはMF。背番号8番。
銀髪に赤色のサングラスをしている。
一瞬でボールが通るルートを見抜く事ができる。
ウィーズ
ポジションはFW。背番号9番。
巨漢。髪が腰以上。髪の色は水色。
シュートに見せかけて相手をボールで吹き飛ばす危険な男。
ウルビダ
ポジションはMF。女の子。背番号10番。
髪は青色のセミロング。
常に冷静な女性戦士で、感情に動かされる事は無い。
プロミネンス [編集]
バーン=南雲晴矢(なぐも はるや)
声:古島清孝
プロミネンスのキャプテン。紅蓮の炎を操ることが可能。
炎を思わせる赤い髪をしている。
炎のストライカーを装い、雷門イレブンへ侵入しようとするが、グランによって阻止された。
空中戦が得意で、雷門イレブンのディフェンスを一人で突破できる実力を持つ。
必殺技は「アトミックフレア」。
ダイヤモンドダスト [編集]
 ガゼル=涼野風介

声:瀧本富士子
ダイヤモンドダストのキャプテン。
イプシロン・改に勝った円堂達を自分の練習相手に相応しいと認める。
白恋中学校 [編集]
吹雪士郎(ふぶき しろう)
声:宮野真守
白恋中のキャプテンでエースストライカー。銀色の髪で青い目(FWの時は髪が逆立ち、目は橙色)。かつては、弟のアツヤがいた。DFの士郎が奪ったボールをFWのアツヤがシュートを決めるというコンビであった。しかし、ある日の雪崩による事故で、士郎の両親とアツヤが亡くなってしまった。このことのショックで、士郎は自身の中にアツヤの人格を作りだすと共に、「完璧」を求めるようになる。エイリア学園との試合の中、2つの人格の均整が崩れ始め精神不安定となる。グランの「流星ブレード」を受けたときに入院する事態になったが、すぐにキャラバンに戻ってくる。ただし、その際完全にアツヤに人格を乗っ取られてしまった描写があった。
アツヤを失ってからのポジションはDF / FW(ユーティリティープレイヤー)。背番号は9。豪炎寺がイナズマキャラバンから追放されたのでエースストライカーとして雷門に入部。士郎の人格の時は、大人しい男の子で言葉使いも丁寧であり、DFを担当する。染岡の「ドラゴンクラッシュ」を蹴り返したこともある。アツヤの人格になった時は、FWを担当し、声も変わり、口調も荒くなる。パワー、特にシュート力が強く、風丸と鬼道のスライディングタックルをキックで跳ね飛ばすほど。仲間にパスを出さず一人でゴールへ突っ走るなど自己中心的な行動が目立つ。イプシロンとの2回目の戦いでは、シュートを止められる度シュートの威力を高めていき、最終的にはデザームのワームホールを破る等、実力の高さを改めて見せつけた。
首には白いマフラーを常に巻いており、沖縄のような暑い気候の土地でもそのスタイルは変わらない。試合中に人格が切り替わる際にマフラーに触れてスイッチングする場面がよく見られる。白のマフラーは恐らく弟アツヤの形見のもの。(吹雪兄弟の回想シーンでマフラーをしてるのはアツヤのみで昔の士郎はマフラーを着けていない)
特技はスケートやスキー、スノーボード、ボブスレー(熊殺しとの噂も)。女の子にモテるようで、いつも連れていたりする。
単体での必殺技は「アイスグランド」と「エターナルブリザード」。どちらの人格でも、両方の必殺技を打つことができる。また、染岡との合体技「ワイバーンブリザード」。
函田鉄(はこだ てつ)
白恋中2年生。ポジションはGK。背番号1番。
ロシア帽を被っている。
厳つい顔に似合わず、夜景が大好きというロマンチスト。
真都路珠香(まとろ じゅか)
白恋中2年生。ポジションはDF(吹雪がDFの時はFW)。女の子。背番号2番。
赤丸ほっぺにロシア帽を被っている。
一度倒れても、また生まれ変わったように起き上がってくる。
名前の由来は「マトリョーシカ」。
押矢万部(おしや まんべ)
白恋中1年生。ポジションはDF。背番号3番。
オレンジ色の帽子を被り、常に鼻水を垂らしている。
ホタテが大好きで、試合中にもホタテの干物を食べている。
目深宗司(まぶか そうじ)
白恋中2年生。ポジションはDF。背番号4番。
サングラスに白い帽子を被っている。
激しい吹雪の中でも深く被った帽子で防いで試合ができる。
雪野星也(ゆきの せいや)
白恋中1年生。ポジションはMF。背番号5番。
赤い頭巾を被っている。肥満体型で常に鼻水を垂らしている。
雪の結晶が大好きで、観察ノートは既に30冊目らしい。
目金のファンで、鼻水のついた手で握手していた。また、寒がる目金にマフラーを貸そうとするなど、心優しい性格の持ち主(ただし鼻水が付着していた)。
荒谷紺子(あらや こんこ)
声:後藤沙緒里
白恋中2年生。ポジションはMF。女の子。背番号6番。
雪ん子のような藁帽子を被った小柄な少女。
雪が大好きで、積もると嬉しくなって庭を駆け回る。
居屋真降(いや まふる)
白恋中2年生。ポジションはMF。背番号7番。
オレンジ色のスノーゴーグルとイヤーマフを装着している。
どんな斜面でもスキーで真っ直ぐに駆け下りていく。
空野礼文(そらの れぶん)
声:小林沙苗
白恋中2年生。ポジションはMF。背番号8番。
イヤーマフを装着し、前髪で右目を隠している。
日本最北端から来た男。ニシンが大好き。
氷上烈斗(ひょうじょう れつと)
白恋中2年生。ポジションはFW。背番号10番。
額にゴーグルをかけ、頭には雪のようなものが積もっている。
たとえ氷の上でもサッカーができるほど体重移動が上手い。
喜多海流(きたみ ながる)
白恋中2年生。ポジションはFW。背番号11番。
口元が隠れるほど、マフラーを深く巻いている。
冬になると、ふらりとチームにやってくる謎の旅人。
SPフィクサーズ [編集]
財前塔子(ざいぜん とうこ)
声:高垣彩陽
SPフィクサーズのDF兼キャプテンで、総理大臣の娘。それとは裏腹に、かなり男勝りな性格で、「~だろ」といった男言葉を使う。背番号10番(雷門では8番)。女の子としての自覚が無いようで、男子の部屋で平気で寝ようとしたり、一緒にお風呂に入ろうとしたほど。円堂のような熱い男子が好きである。イプシロンとの初戦対戦後に雷門に参加した木暮の事は余り良い様には思っていない様である。そのせいか、48話では木暮に顔に落書きをされイタズラの標的にされてしまった。父を救うため、地球を救うためにイナズマキャラバンに参加する。雷門では壁山と共にDFの要として活躍している。雷門のポジションではMFに近い位置にいる。
必殺技は「ザ・タワー」、リカとの合体技「バタフライドリーム」。
鉄壁堅(てつかべ けん)
ポジションはGK。背番号1番。
彼の前での犯罪は不可能と言われた鉄壁の男。
必殺技は「セーフティプロテクト」。
五洋武(ごよう たけし)
ポジションはDF。背番号2番。
江戸時代の十手持ちの家系。犯人に食らい付いたら離さない。
必殺技は「ボディシールド」。
疾風隼人(はやて はやと)
ポジションはDF。背番号3番。
犯人を追いかけるスピードでは彼の右に出る者はいない。
必殺技は「ボディシールド」(真ん中)。
桜多聞(さくら たもん)
ポジションはDF。背番号4番。
日本の平和の為なら、どんな苦労も厭わない正義の男。
動物が大の苦手で、鹿に追いかけられ警備を放り出して逃げ出す情けない一面も。
必殺技は「プロファイルゾーン」。
角巣英二(すみす えいじ)
ポジションはDF。背番号5番。
彼が狙った相手はどこまで逃げてもしっかりとマークされたまま。
必殺技は「ボディシールド」。
極火務(ごくひ つとむ)
ポジションはMF。背番号6番。
どんな難しい任務でも、誰も知らないうちにこなしてしまう。
必殺技は「合気道」。
館野舞(たての まい)
ポジションはMF。背番号7番。女性。
護身術の天才。どんな攻撃も華麗に受け流す。
必殺技は「合気道」。
先手勝(さきて まさる)
ポジションはMF。背番号8番。
犯人の考えを常に先読みし、事件を予め防ぐ。
加賀美法子(かがみ ほうこ)
ポジションはFW。背番号9番。女性。
犯人の気持ちになって推理するプロファイリングの専門家。
必殺技は「セキュリティショット」、「とうめいフェイント」他。
木曽久順(きそく じゅん)
ポジションはFW。背番号11番。
上司に命じられた事はたとえどんなに困難な事でも従う。
必殺技は加賀美との合体技「セキュリティショット」、「トカチェフボンバー」。
漫遊寺中学校 [編集]
木暮夕弥(こぐれ ゆうや)
声:宮原永海
漫遊寺中学校の補欠。藍色の髪で、瞳はオレンジに近い黄色、「鉄腕アトム」のような髪型をしている。ポジションはDF。雷門での背番号は6番。人を見抜く力が長けており、48話で人間の振りをして雷門イレブンに入り込もうとしたバーン(プロミネンス(エイリア学園)のキャプテン)を「嫌な臭いがする」と言っていち早く見抜くほど。しかしひねくれ者でみんなを困らせるいたずらっ子であるが、円堂には大目に見られている様である。また余計な事を言う悪い癖が有り、48話では雷門イレブンから去った風丸を「風丸さん、イナズマキャラバンから撤退して正解だったよ。」と正当化する発言をして春奈に激しく怒られる等、困った一面が有る。笑い方は「ウッシッシッシ」。他にも親に捨てられた過去があり(親の事を呼ぶ時も「あいつ」と言って憎しみを表に出している)、そのせいで人を信じる事が出来なくなってしまっている。雷門が漫遊寺中を去るときにこっそりと付いて来たため、特別にイナズマキャラバンに参加したが、今は正式なメンバーとして参加している。必殺技は「旋風陣」。
垣田大将(かきた たいしょう)
漫遊寺中学校サッカー部(蹴球道場)のキャプテン。ポジションはGK。背番号は1番。
頭にオレンジのバンダナを巻いている。
実力だけでなく、教えがとても分かりやすくて慕われている。
木暮には手を焼かされながらも、キャプテンらしく彼の事を気にかけており、身体や精神の鍛錬として掃除やグラウンドの整備をさせていた。
必殺技は「火炎放射」。
悟里開(さとり かい)
漫遊寺中学校サッカー部の部員。ポジションはDF。背番号は2番。
スキンヘッドに頭飾りを付けている。常に目を閉じている。
迷いの無いまっすぐなプレイで相手をブロックする。
宝玉光(ほうぎょく ひかる)
漫遊寺中学校サッカー部の部員。ポジションはDF。背番号は3番。
スキンヘッドで赤い頬をしている。
不思議な力を持つ宝玉を手に入れてサッカーが上手くなった。
福見観邑(ふくみ みおう)
漫遊寺中学校サッカー部の部員。ポジションはDF。背番号は4番。
頭はスキンヘッドで大きな傷跡が付いている。立派な福耳が特徴。
彼の耳に触ると、幸せが訪れるらしい。
真仮名井承(まかない しょう) 
漫遊寺中学校サッカー部の部員。ポジションはDF。背番号は5番。
チーム一の巨漢。頭に白い布を巻いている。
選手なのにチームの食事をいつも作っている。
必殺技は「四股踏み」。
高夢宗一(たかゆめ そういち)
漫遊寺中学校サッカー部の部員。ポジションはMF。背番号は6番。
通称虚無僧。その名の通り、虚無僧のような深編笠で顔を隠している。
尺八を吹きながら、いつも旅をしている謎の男。
学舎一筋(まなびや いっきん)
漫遊寺中学校サッカー部の部員。ポジションはMF。背番号は7番。
眼鏡をかけ、坊主頭に黒いポニーテールをぶら下げている。
すでに京都のあらゆる大学で勉強しているという超天才。
市川太衛門(いちかわ たえもん)
漫遊寺中学校サッカー部の部員。ポジションはMF。背番号は8番。
髪は短く、細い目をしている。
時代劇の名優の息子。本人も時々出演しているらしい。
天神阿太郎(てんじん あたろう)
漫遊寺中学校サッカー部の部員。ポジションはFW。背番号は9番。
狛犬に似た容姿をし、赤いマスクを付けている。
吽助とは兄弟であり、弟者と呼んでいる。
兄弟でのコンビプレイが得意。敵陣に切り込むことが多い。
必殺技は「竜巻旋風」。
影田巡(かげた めぐる)
声:古島清孝
漫遊寺中学校サッカー部(蹴球道場)の部員。ポジションはMF。背番号は10番。
京都を守る秘密の軍団の子孫。不思議な体術を使う。
当初は、「スポーツはあくまで心身を鍛えるためのもの」という漫遊寺中の信条に従ってイプシロンとの勝負を拒否する。しかしその後イプシロンが威嚇と挑発のために漫遊寺中学校を一部破壊。これにより、勝負を受けることとなる。
天神吽助(てんじん うすけ)
声:西墻由香
漫遊寺中学校サッカー部の部員。ポジションはFW。背番号は11番。
阿太郎とは対照的に青いマスクを付けている。
阿太郎とは兄弟であり、兄者と呼んでいる。
兄弟でのコンビプレイが得意。最後のシュートをよく決める。
真・帝国学園 [編集]
不動明王(ふどう あきお)
声:梶裕貴
真・帝国学園のキャプテン。ポジションはMF。背番号10番。モヒカン風の頭に赤いペイントが入っている。
前半は鬼道との激しいボールの奪い合いがあったが、得点には佐久間にパスをした程度で、殆ど絡んでいない。
「ワイバーンブリザード」を危険視し、わざと染岡にスライディングをし、染岡の足を痛めさせた。
影山にスカウト能力や自らの能力を「二流」と言われる。おそらく名前の由来は「不動明王」。
源田幸次郎(げんだ こうじろう)
「#帝国学園」を参照

帯屋暦人(たいや れきと)
ポジションはDF。背番号2番。
苗字の通り、タイヤのような形状をした髪型をしている。
ぬかるんだグラウンドでも安定した走りをする事ができる。
弥谷剣五(いやたに けんご)
ポジションはDF。背番号3番。
紫色のバンダナを装着している。
相手が嫌がって、音を上げるほどぴったりとマークする。
郷院猛(ごういん たけし)
ポジションはDF。背番号4番。
名字の通り、強引なプレイで相手を吹き飛ばしてでもボールを奪う。
竺和了(じくわ りょう)
ポジションはDF。背番号5番。
大柄な体格で、木暮のような髪型をしている。
素早いターンですぐに走る方向を自在に見つける事ができる。
目座相斗(めざ あいと)
ポジションはMF。背番号6番。
カメラのような形状の一つ目マスクを装着している。
相手の動きを正確にトレースする恐るべき目をしている。
日柄美照(ひから よしてる)
ポジションはMF。背番号7番。
青いマスクを装着している。
どれだけ走っても水分補給を必要としないタフな男。
小鳥遊忍(たかなし しのぶ)
真・帝国学園サッカー部の唯一の女子選手。ポジションはMF。背番号8番。
髪はピンク色。自らの髪で左目を眼帯のように隠している。
女性ながら真・帝国学園のレギュラーに選ばれた天才MF。
比得呂介(ひえ りょうすけ)
ポジションはFW。背番号9番。
顔は白塗りで唇を赤く塗っているなど、ピエロのようなメイクをしている。
トリッキーな動きで相手の心をかき乱す。
佐久間次郎(さくま じろう)
「#帝国学園」を参照

大阪ギャルズCCC [編集]
浦部リカ(うらべ リカ)
声:瀧本富士子
大阪ギャルズCCC(トリプルシー=cute,chic and cool)のキャプテン。ポジションはFW。背番号10番(雷門では7番)。2年生。
お好み焼き屋の娘。大阪弁で話す。一之瀬に一目惚れし、一之瀬のことを「ダーリン」と呼んで、積極的なアプローチをしている。イプシロン(エイリア学園)との2度目の試合に参加し、その後イナズマキャラバンに参加する。年頃の女の子らしく恋愛事に興味があり、塔子が綱海に気があると思い込んでいる。
必殺技は「バタフライドリーム」(雷門では塔子)、「ローズスプラッシュ」。
土洲恋(どす こい)
声:森谷里美
2年生。ポジションはGK。背番号1番。名前の通り力士と似た体格をした少女。
女相撲日本チャンピオン。でもちょっと泣き虫。
イナズマキャラバンがトレーニングに行っていた時は食糧を差し入れするなど心優しい性格。
必殺技は「はなふぶき」。
虎浜甲子(とらはま こうこ)
2年生。ポジションはDF。背番号2番。
小柄な体格。無口かつ無表情な少女。褐色肌でドレッド風の髪をカチューシャでまとめている。
親子3代のプロ野球ファン。シーズンになるとTVに釘付け。
雷門中との試合ではボールに乗り、玉乗りをしてボールを奪うプレイも見せた。
雷門中との試合終了後、目金の事が気に入ったのか、ずっと付き纏っていた。
名前の由来は阪神タイガースから。
堀道子(ほり みちこ)
声:清水佐紀(Berryz工房)
1年生。ポジションはDF。背番号3番。
髪はピンクのツインテール。
おっとりしていて、言葉も思わず眠りそうになるほどスローテンポ。
口調は敬語であり、語尾を伸ばして喋る。
アクロバティックかつ華麗なパステクニックを持つ。
名前の由来は道頓堀から。
梅田陽海(うめだ はるみ)
2年生。ポジションはDF。背番号4番。
髪はオレンジのショートカット。身長はチーム一。
大阪のファッションセンスは東京に負けていないと張り合っている。
名前の由来は梅田から。
串田香津世(くしだ かつよ)
1年生。ポジションはDF。背番号5番。
髪は赤紫色でウェーブがかったセミロング。
人気の串カツ店の看板娘。
名前の由来は串カツから。
万博美(よろず ひろみ)
2年生。ポジションはMF。背番号6番。
背は低め。赤い眼鏡と頭に巻いた緑のバンダナが特徴。
掘り出し物のアクセサリーを見つけて、かっこよく着飾る名人。
語尾に「~ですの」を付けて喋る。
名前の由来は万博から。
蛸谷紀子(たこや のりこ)
2年生。ポジションはMF。背番号7番。
タコに似た顔に健康的な小麦色の肌をしている。
たこ焼き大好き少女。毎日学校帰りに食べている。
名前の由来はたこ焼きから。
浪川花子(なみかわ はなこ)
声:森谷里美
2年生。ポジションはMF。背番号8番。
小麦色の肌を持ち、頭に花の髪飾りをしている。
典型的なツッコミタイプ。上手くボケないと殴られる。
名前の由来は浪花から。
天王寺万里(てんのうじ まり)
声:西墻由香
2年生。ポジションはMF。背番号9番。
髪を頭の上に結い、前髪を独創的な形状に剃り込んでいる。
休みの日は公園でストリートパフォーマンスをやっている。
名前の由来は天王寺から。
御堂玲華(みどう れいか)
声:須藤茉麻(Berryz工房)
2年生。ポジションはFW。背番号11番。
髪はドレッドヘアーをポニーテールにしている。
大阪を代表する大会社のお嬢様。だが人当たりはいい。
バレエの動きを取り入れた軽やかなボールさばきで相手を翻弄する。ウィンクで風丸を度々ドギマギさせた。
名前の由来は御堂筋から。必殺技は「バタフライドリーム」、「プリマドンナ」。
陽花戸中学校 [編集]
立向居勇気(たちむかい ゆうき)
声:立花慎之介
陽花戸中1年生。ポジションはGK。背番号1番(雷門では5番)。
フットボールフロンティア全国大会で円堂のプレーに見惚れてMF→GKに転向した。
円堂が「ゴッドハンド」を使っている映像を何回も見て、死ぬほど特訓して覚えた努力をする才能と洞察力の持ち主。「マジン・ザ・ハンド」は雷門中VS陽花戸中との試合中、円堂が使っているのをその場で真似て実践したが、不完全な状態だったので完成させられなかった。経験不足という面を除けば、彼は円堂と同等の技術と力と根性と負けん気を持ったGKである。円堂と初めて会った時はとても緊張していた。激辛の食べ物は平気らしい。
必殺技は「ゴッドハンド」、「マジン・ザ・ハンド改」。尚、彼の「ゴッドハンド」と「マジン・ザ・ハンド改」はオレンジ色ではなく、水色をしている。
戸田雄一郎(とだ ゆういちろう)
陽花戸中サッカー部のキャプテン。ポジションはMF。背番号10番。
頭に茶色いバンダナを巻いている。
筑紫国光(ちくし くにみつ)
ポジションはDF。背番号2番。
中性的な顔立ちで、頭には青白のねじり鉢巻を巻いている。名前の由来は筑肥。
大濠満敬(おおほり みちとし)
ポジションはDF。背番号3番。
髪は金色。浅黒い体色をしている。
玄海波人(げんかい なみと)
声:古島清孝
ポジションはDF。背番号4番。
中学生離れをした外見をしている。長身に角刈り頭、顎には髭の剃り跡がある。名前の由来は玄界灘。
石山防仁(いしやま もりひと)
ポジションはDF。背番号5番。
浅黒い体色をしている。
立向居の「マジン・ザ・ハンド」の特訓に協力し、積極的にボールのカットをしていた。
必殺技は筑紫との合体技「ブロックサーカス」。
志賀金印(しか かねあき)
ポジションはMF。背番号6番。
明太子のような赤いリーゼント頭が特徴。陽花戸中サッカー部の中でも最も背が低い。
必殺技は松林との合体技「ニニンサンキャク」。
道端詠(みちはた うたう)
声:疋田高志
ポジションはMF。背番号7番。
髪はドレッドヘアーで、サングラスを付けている。
祭利田我暑衣(まつりだ わっしょい)
ポジションはMF。背番号8番。
坊主頭にねじり鉢巻を巻いている。体格は太め。祭りが大好き。
アニメには登場せず、笠山が代わりに彼の役を務めている。
笠山走(かさやま そう)
ポジションはMF。背番号8番。
スキンヘッド。頭にねじり鉢巻を巻いている。
ゲーム版では陽花戸中サッカー部には所属しておらず、サッカーバトルの敵として登場する。
黒田槍道(くろだ やりみち)
ポジションはFW。背番号9番。
髪は銀色。頭に青いバンダナを巻いている。
松林躍(まつばやし ゆう)
ポジションはFW。背番号11番。
頭に鉢巻を巻いている。
必殺技は「レインボーループ」。
大海原中学校 [編集]
綱海条介(つなみ じょうすけ)
声:阪口周平
大海原中3年生。ポジションはDF。背番号4番。
軽そうな外見とは裏腹に心は広く、気のいい性格。サーフィンが趣味で、円堂達と出会うまでは全くサッカーをした事がなかったが、円堂達とのサッカーが忘れられず、大海原中サッカー部に入部した。空中キャッチを得意とするが、ドリブルのカットは上手くいかず彼を悩ませた。イプシロン(エイリア学園)との3度目の試合の時、イナズマキャラバンに参加した。
必殺技は「ツナミブースト」。
音村楽也(おとむら がくや)
声:山寺宏一
大海原中サッカー部の司令塔。ポジションはMF。背番号7番。
通称音楽。綱海曰く「チーム一のノリノリ男」。
人並み外れたリズム感を持ち、相手の持つサッカーのリズムを解析して仲間に指示を出す。
首里巌(しゅり いわお)
大海原中2年生。ポジションはGK。背番号1番。
シーサーに似た顔付きをした大男。
シーサーのようにゴールを狙うボールを全て追い払う。
必殺技は「ちゃぶだいがえし」。
平良潜(たいら もぐる)
大海原中2年生。ポジションはDF。背番号2番。
通称ダイバー。
シュノーケルを装着している。
素もぐりで100メートル潜れる天才ダイバー。
家は海苔屋で、母親はノリ子というらしい。
宜保兼勝(ぎぼ かねかつ)
大海原中1年生。ポジションはDF。背番号3番。
大きな鷲鼻に傷が付いている。
沖縄のビーチのゴミを毎日拾って綺麗にしている。
毎日父親と船に乗っているらしい。
必殺技は「ノーエスケイプ」、古謝、池宮城との合体技「イーグルバスター」。
赤嶺宏昭(あかみね ひろあき)
大海原中1年生。ポジションはDF。背番号5番。
頬に赤いペイントを施している。
気分が乗ってくると、三線に合わせて踊りだす。
渡具知雅洋(とぐち まさひろ)
大海原中2年生。ポジションはFW。背番号6番。
髪の色は赤で右半分をドレッドヘアー、左半分は坊主頭にし、サングラスをかけている。
ヤギを使った料理が大好き。
家はノリ山町にあるらしい。
喜家武梨花(きゃん りんか)
大海原中2年生。ポジションはMF。女の子。背番号8番。
通称キャン。
大きな貝殻を被っているのが特徴。
貝殻を集めるのが大好き。ほとんどの貝の名前を言える。
ゲーム版では密かに豪炎寺を匿っていた。
古謝秀範(こじゃ ひでのり)
大海原中2年生。ポジションはFW。背番号9番。
顔に青いペイントを施している。
時間にルーズ。彼にとっては1時間以内は遅刻にならないらしい。
必殺技は池宮城、宜保との合体技「イーグルバスター」。
東江矢須雄(あがりえ やすお)
大海原中2年生。ポジションはFW。背番号10番。
波を思わせる髪や眉毛が特徴。
本土から旅行にきた女の子をナンパするのが得意。
耕運機に乗っている。
池宮城波留(いけみやぎ はる)
大海原中2年生。ポジションはFW。背番号11番。
通称シャーク。
鮫のような髪型が特徴。
鮫のようにボールに食らい付いたら放さない。
必殺技は宜保、古謝との合体技「イーグルバスター」。
必殺技 [編集]
雷門中学校 [編集]
熱血パンチ
キーパー技。シュートされたボールを炎が纏った片手パンチで跳ね返す。しかし、「爆裂パンチ」より威力が低いためかなり押し通されやすい。強さランクは1。
爆裂パンチ
キーパー技。熱血パンチの進化版。シュートされたボールを連続パンチして跳ね返す。しかし、威力の高いシュートには押し通されることが多い。強さランクは8。
ゴッドハンド
キーパー技。一回り大きな「光る手」で相手のボールを止める。ただし相手のシュートが勝る場合は粉々に砕けてしまう。強さランクは7。
マジン・ザ・ハンド
キーパー技。背後に大きな魔神が出現し、腕を突き出してシュートを止める。なお、この技を発動させるには、心臓に多く集まるという「気」が必要であり、円堂守の祖父である大介の場合は心臓に近い左手を出し、そのまま突き出す技だが、円堂の場合は右利きであるため、体をひねり、心臓に当てる必要があり、ゴッドハンドや爆裂パンチと比べると発動に時間がかかるのが問題だったが、2度目のイプシロンとの対峙で形状が円堂の周りを「気」または「エネルギー」の塊らきものが旋回し、それから魔神が現れるに変化し、隙が少なくなった。強さランクはS。
トリプルディフェンス
2人(アニメでは栗松と壁山)で円堂の体を支え、円堂がボールを止める技。強さランクはS。
ファイアトルネード
豪炎寺のシュート技。空中のボールを炎をまとった脚でシュートする。シュートしたボールも炎をまとっている。
ドラゴンクラッシュ
ボールをシュートしたときに青い竜が現れ、ボールの後ろから突き進む技。アニメ第一部ではゴールシーンが多かったが、第二部からは一回もゴールシーンが無い。強さランクは4。
ワイバーンクラッシュ
ボールを上に打ち上げたとき、それにあわせて地面から青色の飛竜が出現し、シュートしたボールの後ろから突き進む技。3度目のエイリア学園ジェニミストーム戦で発動し、ゴールを奪った。
ドラゴントルネード
ドラゴンクラッシュとファイアトルネードの合体技。ドラゴンクラッシュからのボールをファイアトルネードでシュートする。シュート時には青い竜から赤い竜に変化しボールに纏って突進する技。強さランクは7。
イナズマ落とし
壁山と豪炎寺のコンビネーション技。空中のボールを壁山をクッションとして二段ジャンプした豪炎寺がオーバーヘッドでシュートする。強さランクは8。
イナズマ1号
GK(円堂)とFW(豪炎寺)がボールを左右から同時にシュートする技。強さランクは8。
イナズマ1号落とし(アニメオリジナル)
イナズマ落としとイナズマ1号の合体技。
イナズマブレイク
3人でのコンビネーション技。空中のボールを3方向から3人同時にシュートする。世宇子中との試合時点で雷門イレブンの全ての技の中では最も威力が高い。強さランクはS。
疾風ダッシュ
ボールをキープしながら相手を素早くかわす技。強さランクは1。
スピニングシュート
逆立ちした状態から回転しながらシュートする技。強さランクは1。
炎の風見鶏
2人でのコンビネーション技。互いの脚でボールを挟み宙に浮かせた後、ボールを上下から2人同時にシュートする。強さランクは9。
ザ・ウォール
防御技。巨大な岩の壁を出現させる。強さランクは5。
クンフーヘッド
クンフーの構えで気をため、ヘディングする。強さランクは5。
イリュージョンボール
鬼道の個人技。ボールが複数あるかのような幻覚を見せてDFを突破する。強さランクは5。 
クロスドライブ
松野の技。自分の左側にボールを蹴り、戻ってきたところをバック転と同時に縦筋に光る技影を出し、重ね合わせて十字架と光がボールと一緒にゴールに向かう技。強さランクは8。
キラースライド
足が無数に見えるほど素早いスライディングで、ボールを奪い取る。
ザ・フェニックス(元はトライペガサス)
3人でのコンビネーション技。3人で一斉に走り、ある一点で交錯しボールを空中へ浮かし、3人同時にシュートする。ボールが宙に浮いたときには赤い不死鳥がその中心に出現する。強さランクはS。
竜巻旋風
少林寺のドリブル技。ボールに上から強い回転を掛け、竜巻を発生させる。強さランクは2。
コイルターン
相手の周りを素早く移動し、動きを止める技。強さランクは1。
ザ・タワー
財前の防御技。財前を中心に謎の塔が伸びていき、上空から雷を呼び出して相手のボールを奪う。
ファイナルトルネード=ザ・フェニックス+ファイアトルネード(カードゲーム第3弾CM参照)
合体技。ザ・フェニックスで空中に打ち上げたボールをファイアトルネードでシュートする。世宇子戦において残り時間わずかで最後に使った技。これが決勝点となり雷門が優勝する。
ツインブースト
鬼道が空中にいる味方にボールを打ち上げ、味方がヘッドで鬼道の元へ戻し、そのまま鬼道が蹴る、という技。ドラゴントルネードに匹敵する威力。強さランクは7。
ツインブーストF(ファイア)=ファイアトルネード+ツインブースト(『月刊コロコロコミック』2009年7月号参照)
豪炎寺と鬼道の合体技。まず豪炎寺が「ファイアトルネード」を打ち、それを下にいる鬼道へ送り、鬼道が「ツインブースト」を使うことによって生まれる。 世宇子戦で3回使用し一気に追いつくことができた。
エターナルブリザード
吹雪の攻撃技。ボールを凍らせて空中へと浮上させ、シュートする。どちらの人格でも、使用できるようである。
ワイバーンブリザード
合体技。ワイバーンクラッシュからのボールをエターナルブリザードでシュートする。同じような技であるドラゴントルネードと比べると、フェイント色が強い。
皇帝ペンギン2号
3人でのコンビネーション技。鬼道が口笛を吹くと地面から青いペンギンが出現し、シュートと共にボールの周りを飛行する。さらに前方の2人で左右から同時にボールをシュートする。強さランクは10。
メガネクラッシュ
秋葉名戸学園戦のみ使われた技。染岡の「ドラゴンクラッシュ」が「ゴールずらし」により決まらなくなりそうになったとき、目金が自身の顔にぶつけることにより軌道を変えるが、名前通り目金の眼鏡が壊れ、試合の続行が不可能になる。
フレイムダンス
一之瀬の防御技。ブレイクダンスのような激しい動きで炎をまとった旋風を起こし、相手を吹き飛ばす形でボールを奪う。
グレネードショット
宍戸の技(漫画版では円堂)。練習時に使用。それ以降一回も使用していない(使用する機会がない)。強さランクは2。
ローリングキック
半田の技。空中で体を捻るように回転させた勢いで放つシュート技。強さランクは1。
ジグザグスパーク
半田の技。イナズマのようなジグザグドリブルで近寄る相手をスパークさせる。強さランクは4。
旋風陣
小暮の技。イプシロンとの初戦にて突発的に発動したもので、イナビカリ修練場での特訓で物にした。逆立ちになってカポエイラを踊るように回転する。フレイムダンス以上の速さを誇り、使い道は相手のボールの勢いを殺し、ボールをキープ、あるいは 仲間にパスをする。目金が「スパイラルレックス」と名づけたが、小暮が「ダサい」と切り捨てた。
スパイラルショット
一之瀬が大阪ギャルズCCCとの戦いで披露した技。二つの方向に回転させたボールは、スパイラルの名の通りボールが渦を巻いてゴールに突っ込む。強さランクは1。
ヒートタックル(ゲームのみ)
火が体をまとい、そのまま相手にタックルするドリブル技。強さランクは5。
クイックドロウ(ゲームのみ)
ブロック技。目にも止まらぬ速さで相手からボールを奪う。強さランクは1。
ボルケイノカット
イプシロンとの2戦目で土門が使用した技。土門の友人である西垣のスピニングカットに似ており(というより強化したに近い)、スピニングカットは風が噴出すのに対し、ボルケイノカットは大地からマグマのような炎が噴き出す。使った直後に目金が命名した。
ダッシュアクセル
アニメ第44話で栗松が使用した技。スーパードリブルで相手を抜きさるドリブル技。強さランクは1。
ダークトルネード
闇野の必殺技。空中で黒い炎を纏いながらキリモミ回転しシュートを繰り出す。強さランクは6。アニメでも登場したが、シャドウ曰く「まだ完璧ではない」の事。
マジン・ザ・ハンド改
立向居がマジン・ザ・ハンドを見事に完成させたときに目金が改名。
正義の鉄拳
大海原中との練習試合でコツらしきものを掴んだ円堂が綱海とのサーフィンの練習により開花させたキーパー技の究極奥義。野球の投手のように大きく足を振り上げ、大地を踏み締め、拳を突き出すことでゴッドハンドの手をグーの形に変えたエネルギーを前方に射出する。ある程度の飛距離はあるようだ。円堂いわく、常に進化するらしい。
爆熱ストーム
回転しながら上昇し、ける瞬間に炎の魔人が現れる技。
ダブルトルネード
上空からファイアトルネードをボールに打ち込んだ後、更にバックトルネードを打ち込むシュート技。
デスゾーン2
ロックウォールダム
前でGKが両手でゴッドハンドをし、後でDFがザ・ウォールでGKを支える技。
クルクルヘッド
ゴッドブレイク
ゴッドノウズの進化版。背中にはえる羽は金色になっている。
ジ・アース
最終究極奥義。円堂大介曰く「11人技」。
雷門中OB(元イナズマイレブン) [編集]
ゴッドハンド
爆裂パンチ
イナズマブレイク
イナズマ落とし
炎の風見鶏
ドラゴンクラッシュ
クロスドライブ
帝国学園 [編集]
デスゾーン
3人でのコンビネーション技。ボールを空中に打ち上げ、3人が回転しながらボールに近づきトライアングルでシュートする。ゲームでは佐久間、辺見、洞面(最も、パートナーは任意であるが)。アニメでは寺門、佐久間、洞面。強さランクは9。
サイクロン
片足を大きく振りかぶって竜巻を作り出す。強さランクは7。
百烈ショット
シュート技。空中に上がり、ボールを何度も蹴り続ける。強さランクは4。
皇帝ペンギン2号
3人技。鬼道を主とする。ゲームでは佐久間の技とされていた。皇帝ペンギン1号のリスク削減の為に作られた技。強さランクは10。
ツインブースト
2人でのコンビネーション技。地上から空中の一人にパスをし、再び地上にパスしてシュートする。佐久間と鬼道の2人技。強さランクは7。
パワーシールド
源田幸次郎の必殺技。拳にパワーを貯めて地面へと放出し、ゴールネット周辺に光る壁を造り、衝撃波で出来た壁の為に連続で使う事が出来る為、フェイントや時間差攻撃は通用しないが、至近距離から力を加えられると弱いという弱点があり、豪炎寺の機転で形状が変化したドラゴントルネードに破壊される。強さランクは4。
フルパワーシールド
パワーシールドの強化版。フルパワーでより大きく堅い光の壁を造る。「例えこの腕が壊れようとも」という台詞からはパワーシールドよりは多少リスクが有るようだ。強さランクは9。
フリーズショット
周りの全てを凍らせる恐ろしいシュート技。強さランクは6。
キラースライド
足が何本にも見えるほどの高速スライディングでボールを奪う技。帝国のほぼ全員が使うことが出来る基本的な技。強さランクは1。
ジャッジスルー
一度相手にボールを預けたあと、ボール越しに相手を蹴り飛ばす技。余談だが、ゲームではその名に反して審判からファウルを受ける事もある。強さランクは4。
アースクェイク
ブロック技。高くジャンプして着地した時の衝撃で地震を起こし、相手の体勢を崩してボールを奪う技。強さランクは5。
ダークトルネード(漫画のみ)
鬼道有人の必殺技。足に黒いオーラをまとい、その足でシュートする。豪炎寺との勝負で使用した。強さランクは6。
クイックドロウ(漫画のみ)
鬼道有人の必殺技。素早い動きで染岡からボールを奪取した。強さランクは1。
尾刈斗中学校 [編集]
ファントムシュート
蹴られたボールが紫のオーラを纏い、分裂したように見える技。強さランクは4。
ゴーストロック
ゲーム版では、不思議な動きで相手の動きを止める。アニメ版では円堂曰く、FWの不思議なフォーメーションで頭がぐわんぐわんになって混乱したところで監督が言っている呪文(催眠術)によって「止まれ」という暗示が掛かり、動けなくさせる技。
ゆがむ空間
手の間に黒い空間が現れ、その空間にボールが吸い込まれるというキーパー技。強さランクは5。
おんりょう(ゲームのみ)
地面から手が生え、その手に足が絡まっているときにボールを取る技。強さランクは2。
ドッペルゲンガー(ゲームのみ)
黒い煙の中からボールを持っている人物と瓜二つの者が出現し、本物が驚いている隙に偽のほうが技発動者にボールをパスする。強さランクは2。
キラーブレード(ゲームのみ)
右手に水色の刃を纏い、ボールを切り裂くキャッチ技。強さランクは2。
神隠し(ゲームのみ)
ボールがシュートの直前で消え、鳥居の中からボールを出す技。強さランクは2。
呪い
無数の黒い影を飛ばして、相手に巻きついている隙にボールを奪う技。強さランクは1。
マジック(ゲームのみ)
相手が向かって来たときマントに身を隠し、マントが潰れたかと思うと、相手の後ろに移動する。強さランクは3。
野生中学校 [編集]
ターザンキック
ツルを使い、ターザンのようにシュートする技。強さランクは4。
スネークショット
シュート技。ボールはとぐろを巻く蛇のようにスクリューしていく。強さランクは2。
モンキーターン
猿を真似た身軽な動きで相手の隙を突く突破技。強さランクは3。
コンドルダイブ
空中に上がり、そこからヘディングをしてシュートを決める技。強さランクは3。
スーパーアルマジロ
アルマジロの如く体を丸め、ボール保持者に突っ込む。これにより染岡が怪我をしたことも。強さランクは4。
ホークショット(ゲームのみ)
仲間に空高く投げてもらい、上空から鷹のようにシュートを撃つ2人技。強さランクは6。
ホーントレイン(ゲームのみ)
闘牛のように突進してボールを奪う技。強さランクは3。
ワイルドクロー(ゲームのみ)
爪のようなものでボールをキャッチする技。強さランクは6。
クイックドロウ(ゲームのみ)
ダイナマイトシュート(漫画のみ)
御影専農中学校 [編集]
スーパースキャン
相手を分析し、一気にボールを取る技。または、かわす技。強さランクは4。
シュートポケット
キーパー技。ゴールの周囲にバリアを展開し、シュートされたボールを吸い込んでキャッチする技。強さランクは6。
ロケットこぶし
巨大な拳を出し、ロケットのように発射する事でボールを止める技。強さランクは6。
パトリオットシュート
攻撃技。ボールを空中へとシュートすると、ボールが着火しロケットのようにゴールへ突き進む。強さランクは5。
サイコショット(ゲームのみ)
シュート技。超能力を駆使してボールを操りシュートする技。正直、足を一切使わないでシュートするサッカーらしくない技である。強さランクは4。
ファイアトルネード
シュート技。豪炎寺が放つものと同じである(コピー)。
秋葉名戸学園 [編集]
ド根性バット
一人が持ち手に、一人がバットになってボールを打つ技。見た目通りバットになった方の負担は大きく、バットになった萌はよろけていた。強さランクは6。
フェイクボール
ボールをスイカにすり替え、相手がショックを受けている間にボールを取る技(アニメでは監督がスイカを投げ入れている)。強さランクは2。
五里霧中
足を高速で動かし、土煙を上げる技。アニメでは無敵が仮面ソイヤー第28話で怪人スナゴリラが使用した土煙による煙幕作戦をヒントに作った技とされている。強さランクは2。
ゴールずらし
頭突きでゴールをずらし、シュートを入れなくさせる技。なぜか反則は取られないよう。強さランクは3。
すいせいシュート(ゲームのみ)
彗星のようにゴールへ降り注ぎ、光の尾を引くシュート技。強さランクは2。
戦国伊賀島中学校 [編集]
残像
ドリプル技。残像を残して相手の目をくらまし通り抜ける。強さランクは5。
分身フェイント
ドリブル技。素早い動きで3人に分身したように見せ、相手を翻弄しながら突破する。強さランクは6。
分身シュート
1人が3人に分身し、3人同時にシュートする技。強さランクは6。
つちだるま
シュート技。雪の上を転がりながら大きくなる雪玉のように、シュートしたボールが地面を抉りながら土に包まれ、巨大な土玉となりゴールに向かって突き進む。印を切ると共にボールが土玉を突き破って飛び出す。強さランクは6。
蜘蛛の糸
足元に蜘蛛の糸を出し、相手が引っかかっている最中にボールを取る技。強さランクは6。
影縫い
自身の影をボールを保有している選手の足元まで伸ばし、影で相手の足を地面に縫い付けるようにして転倒させボールを奪う。
四股踏み
相撲の四股踏みで地を揺らし、相手の体勢を崩してボールを零れさせる。強さランクは1。
つむじ
キーパー技。巻き起こした2つのつむじ風を重ね、大きな1つのつむじ風へと変えて、ゴールを狙うボールを巻き込み、上方へと浮き上がらせたところをキャッチする。強さランクは7。
千羽山中学校 [編集]
無限の壁
綾野、牧谷、炭野(アニメでは綾野、牧谷、塩谷)の3人でゴールの前に壁を出す技。雷門中戦まではこの技で無失点。アニメ版では、円堂、鬼道、豪炎寺の「イナズマブレイク」で破壊された。強さランクはS。
かごめかごめ
相手を取り囲み、合図で一斉にスライディングする技。強さランクは8。
シャインドライブ
脚を光り輝かせ、シュートする技。キーパーは目が眩んでしまう。強さランクは7。
モグラフェイント
モグラのようにボールが地中を突き進み、相手を突破する技。強さランクは7。体型が普通か大きい選手しか習得できない。
ハーヴェスト
二方向からスライディングしてボールを奪う。強さランクは8。
ラン・ボール・ラン
ボールを脚の後ろでキープしながら激走し、ディフェンスを突破し、そのままシュートする技。土門のキラースライドと壁山のザ・ウォールによって防御される。強さランクは6。
木枯らし(ゲームのみ)
ゴール前に木枯らしを発生させ、渦巻く木の葉でボールを受け止める技。強さランクは8。
後ろの正面(ゲームのみ)
相手の背後に回り込み、ひざカックンで吹き飛ばす技。強さランクは5。
まき割りチョップ
キーパー技。空中に飛び上がって回転しながらシュートされたボールに両手チョップを当てて弾き飛ばすことでシュートを防ぐ技。強さランクは6。
木戸川清修中学校 [編集]
トライアングルZ
勝、友、努の3人でボールを蹴り、Zの字を描きながらシュートする技。強さランクは10。
ハリケーンアロー
相手の周りを高速で回って竜巻を起こし、審判のすきを突いて相手を蹴り飛ばす技。強さランクは9。
バックトルネード
シュート技でファイアトルネードの強化技。ファイアートルネードに似ているが、回転が逆な上、脚にまとっているのは青い炎で、足の踵でシュートする。強さランクはファイアトルネードよりも強い7。
スピニングカット
足から衝撃波のような物を出し、相手にぶつける技。強さランクは3。
タフネスブロック
キーパーが腹でボールを受け止め、そのまま弾き飛ばす技。要するにやせ我慢であり、ザ・フェニックスからは逃げていた。強さランクは3。
カウンターストライク(ゲームのみ)
キーパー技。シュートされたボールを相手側のゴールまで打ち返すほどの威力のパンチをボールに当ててシュートを防ぐ技。
メテオアタック(ゲームのみ)
シュート技。ボールに乗って、隕石のようにゴールへ墜落する。強さランクは3。
ムーンサルト(ゲームのみ)
宙返りをして鮮やかに相手の頭上を飛び越える技。強さランクは7。
ブーストグライダー(ゲームのみ)
2人技。仲間に投げ飛ばしてもらい、宙を滑空しながら相手を突破する技。強さランクは10。
世宇子中学校 [編集]
ゴッドノウズ
亜風炉の攻撃技。背中に生えた羽でボールと共に空中へ上昇し、ゴールを破壊するほどの威力を持った白く光るエネルギーに包まれたボールをシュートする。強さランクはS。
ヘブンズタイム
ドリブル技。指を鳴らして時を止めて止まった相手を抜き去る。また相手は時が動き出した瞬間吹き飛ばされてしまう。強さランクはS。
ダッシュストーム
自分の周りに突風を巻き起こしながら突進する。風に触れた相手は吹き飛ばされてしまう。強さランクは9。
さばきのてっつい(ゲームのみ)
てっついを落として、敵を潰す技。残酷なためか、アニメでは未登場。強さランクは8。
リフレクトバスター
攻撃技。謎のパワーで崩壊したフィールドから岩を浮上させ、ボールを岩にシュートする。ボールは浮上しているいくつもの岩に連続して衝突し威力を増した後ゴールへと飛んでいく。強さランクは9。
ディバインアロー
攻撃技。ボールを空中に留め、連続キックして威力を高め最後の一撃でシュートする。強さランクは9。
つなみウォール(アニメではツナミウォール)
キーパー技。フィールドから水の壁を出現させてボールを防ぐ。強さランクはS。
ギカントウォール
キーパー技。巨大化してシュートされたボールを拳で地面に叩きつけ勢いを止める。強さランクは10。
メガクェイク
防御技。高くジャンプし着地したときの衝撃で地割れを起こし、相手を吹き飛ばしてボールを奪う。強さランクは9。
ジェミニストーム(エイリア学園) [編集]
アストロブレイク
レーゼの攻撃技。ボールに強力なエネルギーを凝縮してシュートする。威力は絶大で、ゴールネットを貫いてボール自体も破裂してしまうほど。
ブラックホール
キーパー技。突き出した手からブラックホールを発生させ、ボールを手の中心へ引き寄せてキャッチする。
ユニバースブラスト
コンビネーション技。ボールを打ち上げて周囲に宇宙空間を発生させ、上から2人同時にシュートする。
グラビディション
ディフェンス技。地面から相手のいる場所へ強力な重力波を放出して、相手を重力の力で動けなくさせる。
フォトンフラッシュ
ディフェンス技。自分自身から強い光を放って相手の目が眩んでいる間にボールを奪う。
アステロイドベルト
ワープドライブ
イプシロン(エイリア学園) [編集]
ガニメデプロトン
攻撃技。手の波動でボールを宙に浮かせて、両手で衝撃波を放ちシュート(というより撃ち出している)。『ドラゴンボール』のかめはめ波に似ており、脚や頭を一切使わずシュートするサッカーらしからぬ技である。ちなみに、ボールは波動によって手から離れているのでハンドではないようだ。
ワームホール
キーパー技。目の前に緑色の穴を出現させ、相手のシュートを異空間に送り込み、真上にできた同じ穴から地面に射出してめり込ませる。41話では、吹雪の“エターナルブリザート”を異次元空間へ送り、止めた。しかし42話では、威力MAXの“エターナルブリザード”は、異次元空間へ送り込めず、止められなかった。FWであるゼルも使用できる。
メテオシャワー
ドリブル技。真上からエネルギーをまとったシュートの雨を降らす。
ドリルスマッシャー
手からドリルを出し、シュートを止める技。ワームホールを打ち破った以上の威力を持つエターナルブリザードでも破れなかった。
ガイアブレイク
空中に作った岩の塊をマキュアとゼルとメトロンの三人でシュートし、岩の中から強力なシュートを放つ技。
グングニル
足元に異空間への穴が開き、ボールがデザームごと異空間に飛んで行ったあと、宙返りをしたあと、シュートを放つ。正義の鉄拳を破るほど(このときは未完成だが)の威力がある。
ザ・ジェネシス(エイリア学園) [編集]
流星ブレード
シュート技。一回くらっただけでも相手を病院送りにする威力を持つ。
サザンクロスカット
プロミネンス(エイリア学園) [編集]
アトミックフレア
紅蓮の炎をボールにまとわせ、巨大な火の玉にしてシュートする技。
フレイムベール
モグラフェイントとボルケイノカットの合体技。
ダイヤモンドダスト(エイリア学園) [編集]
エターナルブリザード
雷門の吹雪と同じ技。
フローズンスティール
SPフィクサーズ [編集]
ボディシールド
3人でのコンビネーション技。2人が前方の1人を支え、前方の1人は体を張ってボールをブロックする。
セキュリティショット
2人でのコンビネーション技。ボールを空中に打ち上げて黄色く光る鍵のようなものでボールを固定し、もう一人が地上へシュートする。
ザ・タワー
防御技。地面から岩の塔が出現。その天辺から雷をだし相手の動きを抑える。また、塔自体はシュートを遮る効果もある。
合気道
2人でのコンビネーション技。両手を互いに組んで気の力を生み出し、相手を転ばせる。
セーフティプロテクト
キーパー技。キーパーの背後に複数の巨大な青い盾を出現させる。
プロファイルゾーン
防御技。自らの周りに光るファイルを無数に巡らせて、相手のボールを奪う。
トカチェフボンバー
2人でのコンビネーション技。1人がもう1人の両手を掴み、もう1人が体操競技の「トカチェフ」のように股を潜り一回転してヘディングシュートをする。
とうめいフェイント
白恋中学校 [編集]
アイスグランド
エターナルブリザード
漫遊寺中学校 [編集]
クンフーアタック
四股踏み
火炎放射
キーパー技。口から火を吹き、ボールの勢いを止める。
竜巻旋風
ドラゴンキャノン
真・帝国学園 [編集]
皇帝ペンギン1号
シュート技。口笛を吹くと地面から赤いペンギンが飛び出し脚に噛み付き、使用者はその脚でボールをシュートする。影山が考案したが、技を使用することによる身体への危険性が高いことから使用しなくなった「禁断の技」である。この技を3回使用した佐久間は病院に運ばれてしまった。佐久間の技。
ビーストファング
キーパー技。黒豹が噛み付くかのように、ボールを両手で上下から挟んで止める。皇帝ペンギン1号同様「禁断の技」である。源田の技。
トリプルブースト
ジャッジスルー2
二百烈ショット
ダブルサイクロン
大阪ギャルズCCC [編集]
プリマドンナ
ドリブル技。相手とともにダンスを踊って相手を翻弄し、かわす。風丸はこの技を受けたとき、「不覚」と言いながらかなり落ち込んでいた。その後、アツヤにも仕掛けようとしたが簡単にかわされた。
バタフライドリーム
リカと玲華(雷門では塔子)が2人で手を繋いで、羽根を広げた蝶のようなフォームから放つシュート。ボールは蝶が舞うごとく軽やかにゴールへと飛ぶ。
円堂の「爆裂パンチ」と壁山の「ザ・ウォール」を見事にかわしていた。
ローズスプラッシュ
薔薇の花弁が舞う様を思わせる華やかなフォームから蹴り出される薔薇のトゲの鋭さを持つリカの必殺シュート。
はなふぶき
キーパー技。花吹雪を撒き起こしゴールを守る。最後は吹雪の「エターナルブリザード」で破られた。
通天閣シュート
陽花戸中学校 [編集]
ゴッドハンド
立向居が使ったキーパー技。円堂がフットボールフロンティアでこれを使っている映像を何度も見て、死ぬほど特訓して覚えたらしい。円堂のゴッドハンドはオレンジ色だが立向居のゴッドハンドは水色をしていた。
マジン・ザ・ハンド改
立向居が使ったキーパー技。円堂のマジン・ザ・ハンドはオレンジ色だが、立向居のはゴッドハンド同様、水色である。
レインボーループ
ボールを保持したまま膝を曲げたまま一緒に回転し、回転が止まったあとに虹色のエネルギーが足に集まり、ボールをシュートする技。その名の通り、虹の弧を描きながらゴールに進む。
ニニンサンキャク
2人でのドリブル技。互いに肩を組み、両方の足にボールを挟み込んで二人三脚の要領でボールをキープしたまま走り続けて相手を抜き去る技。
ブロックサーカス
2人でのブロック技。1人がスライディングで相手からボールを奪って空中に打ち上げ、空中に飛び上がったもう1人が空中で足でキャッチしてそのまま相手を抜き去る技。
オオウチワ
大海原中学校 [編集]
ツナミブースト
どこからか津波を呼び出し、その波をサーフボードに見立てたボールに乗りながら駆け巡り、強烈なシュートを放つ。ゴールから離れた位置から蹴っても勢いが落ちなかったことから相当な威力を有している。
イーグルバスター
3人技。1人がFW2人を振り回して空高く投げ飛ばし、鷲をバックに踵落としでシュートする。
ちゃぶだいがえし
キーパー技。足元から卓袱台のような形状をした岩を持ち上げ、それを盾にシュートを受け止める。
ノーエスケイプ
3人技。仲間2人が地を踏む事で相手の左右一直線まで岩壁が出現し、その中央を相手目掛けてスライディングで駆け抜けてボールを奪う。
テレビアニメ [編集]
ここは、まだ完結していない作品や終了していない番組に関する節です。ある程度ストーリー・番組内容がまとまってから編集するようにしてください。

2008年10月5日より毎週日曜9:00にテレビ東京系列6局で放送中。2008年10月6日から10月10日、10月13日から10月17日までは、第1話と第2話をおはスタ内でリピート放送された。また、第2話からエンディングのクレジットテロップがマイナーチェンジしている。

2009年4月8日からはゴールデンタイムに昇格、初回は1時間スペシャルとして放送[3]、4月15日からは毎週水曜19:26に放送している。

『イナズマイレブン 熱血アンコール!』として5月1日から7月3日まで毎週金曜17:30(第1話~第14話)、7月13日から毎週月曜17:30(第15話~第26話)に再放送されている(字幕放送あり)。[4][5]

なお、ストーリーは26話までがゲーム版の「イナズマイレブン」、ゴールデン昇格後は「イナズマイレブン2」に準拠している。

スタッフ [編集]
原作:レベルファイブ
企画・ストーリー原案:日野晃博
総監督:秋山勝仁(※2009年4月8日放送分より)
監督:秋山勝仁→宮尾佳和(※2009年4月8日放送分から交代)
監督補佐:かまくらゆみ
シリーズ構成:冨岡淳広
キャラクターデザイン原案:長野拓造
キャラクターデザイン:池田裕治、井ノ上ユウ子
メインアニメーター:沢田正人
美術監督:西倉力
色彩設計:大槻浩司
撮影監督:柚木脇達己
撮影監修:吉田光伸
編集:渡辺直樹
音楽:光田康典、亀岡夏海、三留一純
音楽制作:FRAME・アップフロントワークス
音響監督:三間雅文
音響制作・録音スタジオ:HALF H・P STUDIO
スーパーバイザー:奥野敏聡、久保雅一
アドバイザー:佐上靖之
プロデューサー:東不可止、村松紗也子、梶原清文
アニメーションプロデューサー:神田修吉
アニメーション制作:OLM TEAM WASAKI
製作:テレビ東京、dentsu、OLM
主題歌 [編集]
オープニングテーマ [編集]
『立ち上がリーヨ』(1話 - 26話)
作詞・作曲:山崎徹、編曲:T-Pistonz&高橋諭一、歌:T-Pistonz
オープニングで使われているものは、CDに収録されているものと一部歌詞が異なる。挿入歌として使われる場合もあり、その場合は後者を編集したものが使用される。
『マジで感謝!』(27話 - )
作詞・作曲:山崎徹&弘、Rap詞:KMC、編曲:菊谷知樹、歌:T-Pistonz+KMC(ティーピストンズプラスケムシ)
エンディングテーマ [編集]
『青春おでん』(1話 - 26話)
作詞:礼空トオル、作曲:青木隆、編曲:高橋諭一、歌:twe'lv
「静岡おでんの会」応援歌「恋する黒はんぺん」のカバー。おでんを題材にした「食べ物ソング」として話題になる[6]。
この曲にちなみ、紀文食品よりtwe'lvのイラストをパッケージにしたおでんレトルトパック「青春おでん」が販売されている[7]。
『青春バスガイド』(27話 - 50話)
作詞・作曲:つんく、編曲:大久保薫、歌:Berryz工房(アップフロントワークス・ピッコロタウン)
『流星ボーイ』(51話・52話 - )
作詞・作曲:つんく、編曲:ダンス☆マン、歌:Berryz工房(アップフロントワークス・ピッコロタウン)
各話リスト [編集]
早朝 [編集]
2008年
放送日 話数 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督 総作画監督
10月5日 1 サッカーやろうぜ! 冨岡淳広 秋山勝仁 かまくらゆみ 松坂定俊 池田裕治
10月12日 2 帝国が来た! 中村憲由 山田弘和 横山隆
10月19日 3 あみだせ必殺技! 岩田六 成川武千嘉 吉原幸之助 井ノ上ユウ子
10月26日 4 ドラゴンが出た! 樋口達人 かまくらゆみ 本田隆
11月2日 5 秘伝書はどこだ! 大野木寛 岩崎知子 をがわいちろを 池田裕治
11月9日 6 これがイナズマ落としだ! 山田健一 秋山勝仁 新田典生 松坂定俊
11月16日 7 河川敷の決闘! 稲荷明比古 本谷利明
滝沢敏文 津田尚克 青野厚司
吉田隆彦 井ノ上ユウ子
11月23日 8 恐怖のサッカーサイボーグ! 中村憲由 かまくらゆみ
新田典生 横山隆
11月30日 9 目金、立つ! 樋口達人 吉野真一 吉本毅 本田隆
東海林康和 池田裕治
12月7日 10 帝国のスパイ! 大野木寛 岩田六 成川武千嘉 吉原幸之助
12月14日 11 新監督を探せ! 冨岡淳広 岩崎知子 柳田義明 井ノ上ユウ子
12月21日 12 決戦!帝国学園・前編!! 山田健一 吉野真一 平向智子 小田多恵子
朴相辰
12月28日 13 決戦!帝国学園・後編!! 矢野博之 山田弘和 松坂定俊 池田裕治

2009年
放送日 話数 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督 総作画監督
1月4日 14 伝説のイレブン! 稲荷明比古 坂田純一 藤本ジ朗 青野厚司
1月11日 15 来たぜ!全国大会!! 冨岡淳広 吉野真一 新田典生 横山隆 井ノ上ユウ子
1月18日 16 破れ!忍者サッカー!! 稲荷明比古 まついひとゆき 吉本毅 桜井木ノ実
本田隆
1月25日 17 鬼道の決意! 大野木寛 岩崎知子 矢野篤 西岡夕樹 池田裕治
2月1日 18 砕け!無限の壁!! 福嶋幸典 吉野真一 誉田晶子 岡野幸男
朴相辰
2月8日 19 よみがえった天才! 山田健一 吉田徹 日下部智津子 井ノ上ユウ子
2月15日 20 必殺のトライアングルZ! 稲荷明比古 中村憲由 新田典生 松坂定俊
2月22日 21 激闘!木戸川清修!! 吉野真一 平向智子 横山隆 池田裕治
3月1日 22 ゴッドハンドを超えろ! 冨岡淳広 矢野博之 吉本毅 田中修司
本田隆
3月8日 23 神の挑戦状! 大野木寛 岩崎知子 西岡夕樹 井ノ上ユウ子
3月15日 24 合宿やろうぜ! 福嶋幸典 吉田徹 加瀬政広
村司晃英
3月22日 25 最後の決戦! 山田健一 吉野真一 新田典生 桜井木ノ実
小田多恵子
田中修司(補佐) 池田裕治
3月29日 26 激突!神VS魔神!! 矢野博之 かまくらゆみ 松坂定俊

ゴールデン [編集]
2009年
放送日 話数 サブタイトル 脚本 絵コンテ 演出 作画監督 総作画監督
4月8日 27 宇宙人が来た! 冨岡淳広 かまくらゆみ 吉本毅
秋山勝仁[8] 横山隆 井ノ上ユウ子
4月15日 28 出撃!雷門イレブン!! 岩崎知子 吉原幸之助
柳田義明
4月22日 29 倒せ!黒の11人!! 稲荷明比古 吉野真一 新田典生 田中修司
本田隆
横山隆(補佐) 池田裕治
4月28日 30 脅威!エイリア学園!! 福嶋幸典 まついひとゆき 平向智子 だんようすけ
武内啓
5月6日 31 伝説のストライカーを探せ! 大野木寛 吉田徹 加瀬政広
村司晃英 井ノ上ユウ子
5月13日 32 雪原の皇子(プリンス)! 山田健一 かまくらゆみ
秋山勝仁 かまくらゆみ 松坂定俊
本田隆(補佐)
田中修司(補佐) 池田裕治
5月20日 33 エースストライカーはだれだ! 冨岡淳広 飯田崇 吉本毅 小田多恵子
奥野浩行 井ノ上ユウ子
5月27日 34 衝撃!エイリア学園!! 稲荷明比古 志村錠児 新田典生 横山隆 池田裕治
6月3日 35 イプシロン来襲! 福嶋幸典 岩崎知子 西岡夕樹 井ノ上ユウ子
6月10日 36 かくされた力! 冨岡淳広 吉野真一 平向智子 松崎一
本田隆
6月17日 37 帝国の逆襲・前編!! 大野木寛 まついひとゆき かまくらゆみ 武内啓
だんようすけ 池田裕治
6月24日 38 帝国の逆襲・後編!! 山田健一 吉野真一 吉本毅 松坂定俊
横山隆(補佐)
田中修司(補佐)
本田隆(補佐)
7月1日 39 最後のワイバーンブリザード! 冨岡淳広 飯田崇 新田典生 小田多恵子
朴相辰 井ノ上ユウ子
7月8日 40 一之瀬!最大の危機!! 福嶋秀典 吉田徹 加瀬政広
村司晃英
7月22日 41 デザームの罠!! 山田健一 岩崎知子 西岡夕樹 池田裕治
7月29日 42 激闘!最凶イプシロン!! 稲荷明比古 矢野博之 かまくらゆみ 横山隆
8月5日 43 じいちゃんの究極奥義! 大野木寛 飯田崇 平向智子 松崎一
だんようすけ 井ノ上ユウ子
8月12日 44 もうひとつのマジン・ザ・ハンド! 冨岡淳広 矢野博之 新田典生 松坂定俊 池田裕治
8月19日 45 激震!最強のジェネシス!! 福嶋幸典 福田道生 吉本毅 成川多加志
児玉亮 井ノ上ユウ子
8月26日 46 キャプテンの試練! 山田健一 宮尾佳和
秋山勝仁 かまくらゆみ 本田隆
田中修司 池田裕治
9月2日 47 南海の大決闘! 稲荷明比古 吉田徹 加瀬政広
村司晃英
寺田浩之 井ノ上ユウ子
9月9日 48 炎のストライカー! 冨岡淳広 岩崎知子 西岡夕樹 池田裕治
9月16日 49 ノリノリ!リズムサッカー!! 福嶋幸典 山口健太郎 外崎春雄
小田多恵子
菊地功一(補佐) 井ノ上ユウ子
9月23日 50 うなれ!正義の鉄拳!! 飯田崇 新田典生 横山隆 池田裕治
9月30日 51 逆襲!イプシロン改!! 山田健一 矢野博之
飯田崇
宮尾佳和 平向智子
吉本毅 松崎一
だんようすけ
松坂定俊 井ノ上ユウ子
池田裕治
52 復活の爆炎!!
10月7日 53 凍てつく闇・ダイヤモンドダスト! 大野木寛 筑柴大介 中村圭三 武内啓
菊地功一
外崎春雄(補佐) 井ノ上ユウ子
10月14日 54 最強の助っ人アフロディ!
10月21日 55

※4月1日は『毎日かあさん1時間スペシャル』放送
※4月8日(27話「宇宙人が来た!」)はゴールデン進出記念1時間スペシャル
※7月15日は『劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール ディアルガVSパルキアVSダークライ』のため休止
※9月30日は「イナズマイレブン爆熱スペシャル」(19:00~19:55、51話・52話を一挙放送)[9]

キャプテン今日の格言 [編集]
EDスポンサーバックの後に円堂が発言したセリフから引用。
※第27話から格言のフォントが江戸文字勘亭流から明朝体に変更


カード背景
第1話~第34話…赤
第35話~第50話…橙色
第51話・第52話(SP)~…青色
話数 格言
1 何も始まってないうちから諦めるな!
2 勝利の女神がどっちに微笑むのか、最後までわからない
3 お前にはお前のサッカーがある。もっと自分に自信をもて!
4 1人じゃ出来ないことも、2人で力を合わせれば出来るんだ!
5 人間、ダメだと思ったときこそ、ほんとうの力が出てくる
6 無駄な努力なんてない!精一杯の努力はきっと実を結ぶ
7 試練を乗り越えれば、新しい道が見える!
8 勝利を強く信じる者に勝利の女神は微笑むんだ!
9 本気でやる気になってる奴は、ここ一番で頼りになる!
10 勝てば全国!負けても全国!なにがなんでも全国だ!!
11 人生まだまだ終わってねーぞ!!
12 気持ちには気持ちで応える!それが本気の相手への礼儀だ!
13 自分の大好きなものに嘘をつくな!!
14 やっぱり元祖はすごい!
15 納得できるまで、いっぱい考えるんだ!
16 一筋縄でダメなら二筋縄、それでもダメなら三筋縄だ!!
17 鉄壁を崩すにはダイヤモンドの攻めだ!
18 俺たちの本当の必殺技は、最後まで諦めない気持ちなんだ!
19 信頼には行動で応えろ!!
20 無茶を乗り越えろ!!
21 ゴールを背負うって言うのは、みんなの想いを繋ぐことだ!
22 くよくよ考えたってなんにも変わらない。とにかく動くんだ!!
23 練習はおにぎりだ!いずれ、血となり肉となる!!
24 戦える、みんなと一緒なら!!
25 みんなと優勝を目指す!サッカーが好きだから!!
26 信じてくれる仲間がいる限り、俺は何度でも立ち上がる!
27 やられっぱなしで終われるもんか!!
28 日本一の次は宇宙一だ!!
29 全力で頑張れば、一人の力が二人分にも三人分にもなる!
30 どんまいどんまい!次は決めて行こうぜ!!
31 別れはゲームセットじゃない。出会いのためのキックオフだ!
32 信じる奴のためなら俺は何でもできる!!
33 変われと言う前に、自分から変わらなきゃ、強くなれない!
34 答えを知りたければ汗をかけ!
35 俺たちは今できることをするだけだ!
36 今日の負けは、明日の勝利につながるんだ!
37 どんなに汚いやり方でも、正々堂々で破れ!
38 サッカーが好きな奴に敵も味方もない!
39 仲間の元気は俺の元気!!
40 相手は関係ない。俺たちは俺たちのサッカーをするだけだ!
41 昨日の自分を超えていけ!
42 走り続けば、必ずなんとかなる!
43 努力は必ず結果につながる!!
44 出来ると思えばなんとかできる。出来るったら出来る!
45 諦めなければ、必ずチャンスは来る!
46 大切なのは諦めない心だ!
47 やる気さえあれば、そこがフィールドだ!
48 強さの秘密は、守りたいものがいっぱいあるからだ!
49 戦う時はいつも真剣勝負だ!
50 腹が減っては特訓はできない!
51 自分のことを決められるのは、自分だけだ!
52 いつもお前は遅いんだよ!
53 ボールはいつもおれたちの前にある!
54

放送局 [編集]
ハイビジョン制作、字幕放送(地上波6局&BSジャパンのみ)。[10]

この節は最新・正確な番組情報を提供するものではありません。録画・録音・視聴・聴取などの際には放送局の公式Webサイトなどで確認してください。免責事項もあわせてご覧ください。
放送地域 放送局 放送期間 放送日時 放送系列 備考
関東広域圏 テレビ東京 2008年10月5日 - 2009年3月29日
2009年4月8日- 日曜 9:00 - 9:30(1話 - 26話)
水曜 19:26 - 19:55(27話 - ) テレビ東京系列 制作局
大阪府 テレビ大阪
愛知県 テレビ愛知
北海道 テレビ北海道
岡山県・香川県 テレビせとうち エンドカードなし
福岡県 TVQ九州放送
日本全域 BSジャパン 2008年10月11日 - 土曜 18:00 - 18:30 テレビ東京系列
BSデジタル放送 字幕放送あり
AT-X 2008年10月26日 - 2009年3月29日
2009年4月5日- 日曜 12:30 - 13:00(1話 - 23話)
日曜 09:30 - 10:00(24話 - ) CS放送 リピート放送有り
キッズステーション 2008年12月14日 - 日曜 17:30 - 18:00
長崎県 長崎放送 2009年10月2日 - 金曜 14:55 - 15:25 TBS系列
宮城県 仙台放送 2009年10月3日 - 土曜 5:30 - 6:00 フジテレビ系列
和歌山県 テレビ和歌山 2009年10月8日 - 木曜 17:30 - 18:00 独立UHF局
奈良県 奈良テレビ 2009年10月12日 - 月曜 19:00 - 19:30

テレビせとうちではエンドカードが別アニメの番宣に差し替えられている。
キッズステーションでは12月13日に1〜4話まで先行放送が行われた。
キッズステーションでは12月29日と1月3日に1〜3話まで一挙放送が行われた。
脚注 [編集]
[ヘルプ]
^ サッカー選手を集めて育成するRPGは本作が初ではなく、1998年にエニックス(当時)より発売されたセガサターン用ソフト『日本代表チームの監督になろう! 世界初、サッカーRPG』という前例がある。
^ 漫遊寺戦の時に来なかったことを夏未から指摘された時は「あくまで雷門の試合を余さず伝えることを身上としている」と第36話で角馬が語っていた。
^ BSジャパンは引き続き土曜18時に放送、地上波と同様1時間の尺で放送された(プレゼント告知含む)。キッズステーションでは回想シーンをカットし、通常の30分枠で放送された。
^ 本放送との違いはスポンサーがMEDIANET PICTURES(ノンスポンサー時の便宜上の穴埋めスポット)のみ、時間変更後はAiiA corporation、レベルファイブ、メディアファクトリー、enskyに。他にはアナログがサイドカットからレターボックスに変更、次回予告部分がカットがある。
^ 但し全話ではなく、金曜再放送時は主に試合のある話を中心に放送(第5・7・10・11話はカット)、月曜再放送時は第15話から第26話までノンカットで放送された。
^ メガヒット次に来るネタは「おでん」!、MSN産経ニュース、2008年9月21日。
^ 芸能ニュース[異色!アニメ主題歌「青春おでん」が商品化]、スポーツニッポン、2008年12月10日。
^ 回想シーン演出
^ BSジャパンでは同タイトルで10月1日18:00~18:55に放送(『イナズマイレブン2 脅威の侵略者 ファイア/ブリザード』発売に合わせて同日に放送したものとみられる。3日は「Teien」を代替放送)
^ 26話まで地上アナログ放送はサイドカット。
関連項目 [編集]
テレビ東京系アニメ
外部リンク [編集]
公式サイト
テレビ東京・あにてれ イナズマイレブン
イナズマワールド
テレビ東京系列 日曜9:00枠
(2008年10月 - 2009年3月)
前番組 番組名 次番組
ぷるるんっ!しずくちゃん あはっ☆ イナズマイレブン ロボつく
テレビ東京系列 水曜19:26枠
(2009年4月 - )
スティッチ! イナズマイレブン -
テレビ東京系列 金曜17:30枠
(2009年5月 - 7月)
前番組 番組名 次番組
もういちどみせます!毎日かあさん イナズマイレブン熱血アンコール! 週刊AKB
テレビ東京系 月曜17時30分枠(アニメ530枠の第1枠)
(2009年7月 -10月 )
夏目友人帳
(再放送) イナズマイレブン熱血アンコール!! あにゃまる探偵 キルミンずぅ

No comments:

Post a Comment